「プロレス」のニュース (10,000件)
-
ケンコバが興奮した超豪華メンバーの「第1回G1クライマックス」 長州力の全敗と闘魂三銃士の飛躍は「驚きの展開」
ケンドーコバヤシ令和に語り継ぎたいプロレス名勝負(15)前編(連載14:越中詩郎の「禁断の試合」ザ・コブラのための大会で目撃したある異変>>)子どもの頃からあらゆる団体の試合を見続け、各メディアで"プ...
-
ケンコバが振り返る第1回G1での勘違い 蝶野正洋と武藤敬司の決勝のせいで「忘れられている場面がある」
ケンドーコバヤシ令和に語り継ぎたいプロレス名勝負(15)中編(前編:超豪華メンバーの「第1回G1クライマックス」長州力の全敗と闘魂三銃士の飛躍は「驚きの展開」>>)ケンドーコバヤシさんが語る、「第1回...
-
武藤敬司が突然トイレで「イ~ヤァオ!」と絶叫 それを目撃したケンコバは「いかなる時でもプロレスラーなんやな」
ケンドーコバヤシ令和に語り継ぎたいプロレス名勝負(15)後編(中編:第1回G1での勘違い蝶野正洋と武藤敬司の決勝のせいで「忘れられている場面がある」>>)ケンドーコバヤシさんが語る第1回G1クライマッ...
-
髙田延彦のUWFインター時代を元東スポ記者・柴田惣一が語る 元横綱・北尾光司を一蹴して「最強」を証明
プロレス解説者柴田惣一の「プロレスタイムリープ」(17)(連載16:髙田延彦のUWF参戦は「1試合だけ」のはずだった新日本プロレスに翻弄された若手時代>>)1982年に東京スポーツ新聞社(東スポ)に入...
-
「アントニオ猪木が終生愛したのは倍賞美津子だった」実弟が語る米国で再会したアントン&ミッコの奇跡
「兄貴が持ってくる事業は必ず研究途中で膨大なお金が発生しちゃうんですよ」と語る猪木啓介さんと遺品の赤いネクタイアントニオ猪木について書かれた本は山ほどあるが、猪木家の末弟・猪木啓介氏が書いた『兄私だけ...
-
髙田延彦のUWF参戦は「1試合だけ」のはずだった 元東スポ記者が振り返る、新日本プロレスに翻弄された若手時代
プロレス解説者柴田惣一の「プロレスタイムリープ」(16)(連載15:西村修と藤波辰爾「無我」を巡る問題の真相を西村だけが悪者になるのは「一方的な見方」>>)1982年に東京スポーツ新聞社(東スポ)に入...
-
【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】巨人の背番号3に憧れ続けた絶好調男・中畑清が語る"ミスタープロ野球"①
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ...
-
【新連載】ウナギ・サヤカはWWE帰りの里村明衣子の引退会見に「マジかよ!」 即ワンマッチを決断し、リング上で愛を感じた
ウナギ・サヤカ東京ドームへの道vol.1■前編ここに一冊の本がある。『井田真木子と女子プロレスの時代』(井田真木子/イースト・プレス)――。1986年から88年にかけて、女子プロレス専門誌『DELUX...
-
"極悪女王"がいなかったほうの女子プロレス団体「ジャパン女子プロレス」のリングアナがその裏側を語る!
昨年、「全日本女子プロレス」をモデルにしたドラマ『極悪女王』が話題になったが、老舗の全女に相対した団体「ジャパン女子プロレス」について語られることは、今ではほぼなくなった。そんな"極悪女王がいなか.....
-
「ケガが何かを教えてくれた」鏡優翔が振り返る、更衣室で涙した3カ月後に手にした栄冠への軌跡
女子レスリング・76kg級でパリ五輪を制し、女子最重量級で日本初の偉業を成し遂げた鏡優翔。しかし当時、鏡の体はボロボロの状態だった。オリンピック3カ月前に負ったヒザの大ケガ、オリンピック初戦での目の負...
-
佐竹雅昭が振り返る『24時間テレビ』内のゲーリー・グッドリッジ戦 重圧もあったが「ああいうシチュエーションになると燃える」
空手家・佐竹雅昭が語る「K-1」と格闘家人生第18回(連載17:後世に残してほしい「極真の怪物」との一戦こだわりのテーマソングは偉大な作曲家から思わぬ提案があった>>)現在の格闘技人気につながるブーム...
-
ウナギ・サヤカは『極悪女王』ブームでバトンを渡さなかったレジェンドたちに絶望 長与千種とは「今リングでやっていることは私のほうがすごい」
ウナギ・サヤカ東京ドームへの道vol.1■後編(前編:WWE帰りの里村明衣子の引退会見に「マジかよ!」即ワンマッチを決断し、リング上で愛を感じた>>)2月16日、後楽園ホールでワンマッチ興行を開催した...
-
プロレス最強神話崩壊後の〝救世主〟桜庭和志の強さの秘密。和田良覚「まさに無双状態でした」
日本人格闘家にとって高い壁だったグレイシー一族を次々と撃破し、「グレイシー・ハンター」と称された桜庭和志【連載・1993年の格闘技ビッグバン!】第42回立ち技格闘技の雄、K-1。世界のMMA(総合格闘...
-
幻に終わったアントニオ猪木との「シルクロード決戦」プランも 西村修のプロレスラー人生を元東スポ記者が振り返る
プロレス解説者柴田惣一の「プロレスタイムリープ」(14)追悼・西村修前編1982年に東京スポーツ新聞社(東スポ)に入社後、40年以上にわたってプロレス取材を続けている柴田惣一氏。テレビ朝日のプロレス中...
-
マーベラスの「陰」の存在になっていた宝山愛が、「令和のクラッシュ・ギャルズ」暁千華を相手に見せた異常な試合
■『今こそ女子プロレス!』vol.26宝山愛前編1月4日はプロレスファンにとって特別な日である。「1.4(イッテンヨン)」と呼ばれ、新日本プロレスが毎年、東京ドームで年間最大のビッグマッチを開催。近年...
-
西村修と藤波辰爾「無我」を巡る問題の真相を元東スポ記者が明かす 西村だけが悪者になるのは「一方的な見方」
プロレス解説者柴田惣一の「プロレスタイムリープ」(15)追悼・西村修後編(前編:幻に終わったアントニオ猪木との「シルクロード決戦」プランも西村修のプロレスラー人生を振り返る>>)1982年に東京スポー...
-
佐竹雅昭はK-1休養中、ビートたけしの番組などで活躍 「空手家=食えない」という構図を打破した
空手家・佐竹雅昭が語る「K-1」と格闘家人生第14回(第13回:バンナ戦後のK-1長期休養の真相ヘビー級での連戦に医師から警告「脳が委縮するかもしれない」>>)現在の格闘技人気につながるブームの礎を作...
-
元芸人の女子プロレスラー中島翔子が振り返る、「絶対に無理」と思ったプロレスに挑むまで
東京女子プロレス・中島翔子インタビュー前編3月16日、東京女子プロレス春のビッグマッチ「GRANDPRINCESS'25」が大田区総合体育館で行なわれる。そこで中島翔子&ハイパーミサヲのタッグチーム「...
-
中島翔子が迎える東京女子プロレス「最強タッグ」へのリベンジマッチ ハイパーミサヲと一緒に「トゲを抜くチャンスが来た」
東京女子プロレス・中島翔子インタビュー後編(前編:元芸人の女子プロレスラー中島翔子が振り返る、「絶対に無理」と思ったプロレスに挑むまで>>)3月16日の東京女子プロレス(東女)春のビッグマッチ、「GR...
-
禁断の「全女式押さえ込みルール」で露わになった宝山愛の感情 長与千種は「ガチという言葉は薄っぺらい」
■『今こそ女子プロレス!』vol.26宝山愛後編(前編:マーベラスの「陰」の存在になっていた宝山愛が、「令和のクラッシュ・ギャルズ」暁千華を相手に見せた異常な試合>>)マーベラスの絶対的エースである彩...
-
NBA伝説の名選手:デニス・ロッドマン コート内外で「騒がせ・沸かせ」スターに上りつめた「リバウンド&守備」のスペシャリスト
NBAレジェンズ連載46:デニス・ロッドマンプロバスケットボール最高峰のNBA史に名を刻んだ偉大な選手たち。その輝きは、時を超えても色褪せることはない。世界中の人々の記憶に残るケイジャーたちの軌跡を振...
-
ハルク・ホーガンは「でくの坊」からスーパースターへ 元東スポ記者が語る「イチバン」誕生秘話とアントニオ猪木の教え
プロレス解説者柴田惣一の「プロレスタイムリープ」(13)(連載12:ブッチャーはリング外でもフォークを持ってファンサービス「ザ・ファンクス」との流血試合も語った>>)1982年に東京スポーツ新聞社(東...
-
ウナギ・サヤカが語るスターダム解雇とその後 全日本プロレスへの参戦、長与千種の指導などで大飛躍【2024年人気記事】
2024年、webスポルティーバで人気の高かった記事を発表します。本日は女子プロレスラー、ウナギ・サヤカさんのインタビューです。(初公開日2024年10月24日)■『今こそ女子プロレス!』vol.22...
-
佐竹雅昭のための大会、K-1グランプリが初開催 無名のキックボクサーの拳に「痛ぇ! なんだこのパンチは!」
空手家・佐竹雅昭が語る「K-1」と格闘家人生第9回(第8回:前田日明に「勝った」と思った瞬間石井館長が激怒したリングス最後の試合の内情>>)現在の格闘技人気につながるブームの礎を作った「K-1」。その...
-
まさか、あの強い安ちゃんが!?――和田良覚も悔しがった「道場破り」失敗から「打倒グレイシー」へ
UWFインターナショナルで屈指の実力者だった安生洋二と和田良覚レフェリー(写真/和田氏提供)【連載・1993年の格闘技ビッグバン!】第40回立ち技格闘技の雄、K-1。世界のMMA(総合格闘技)をリード...
-
佐竹雅昭が前田日明に「勝った」と思った瞬間 石井館長が激怒したリングス最後の試合の内情
空手家・佐竹雅昭が語る「K-1」と格闘家人生第8回(第7回:「熊殺し」ウィリー・ウィリアムス戦と前田日明「リングス」参戦までの激動の日々>>)現在の格闘技人気につながるブームの礎を作った「K-1」。そ...
-
リングス・ロシアの「補欠扱い」だったヒョードルのインパクト。和田良覚「前田さんの眼力は本物でした」
PRIDEヘビー級タイトルを争ったエメリヤーエンコ・ヒョードル(上)とアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ。両者ともキャリアの初期はリングスが主戦場だった【連載・1993年の格闘技ビッグバン!】第41回立ち...
-
佐竹雅昭が振り返る「熊殺し」ウィリー・ウィリアムス戦と前田日明「リングス」参戦までの激動の日々
空手家・佐竹雅昭が語る「K-1」と格闘家人生第7回(第6回:K-1の原点、ニールセン戦の1ラウンドKO頭突きには批判も「果たし合いに反則も何もない」>>)現在の格闘技人気につながるブームの礎を作った「...
-
佐竹雅昭が語るK-1の原点、ニールセン戦の1ラウンドKO 頭突きには批判も「果たし合いに反則も何もない」
空手家・佐竹雅昭が語る「K-1」と格闘家人生第6回(第5回:K-1へとつながる異種格闘技戦ニールセン戦を前に「前歯を4本抜いてください」>>)現在の格闘技人気につながるブームの礎を作った「K-1」。そ...
-
北米4大スポーツのエンタメ最前線。MLBの日本人スタッフに聞く、五感を刺激するスタジアム演出
北米4大プロスポーツリーグで活躍する日本人は、大谷翔平、八村塁ら、アスリートだけではない。MLBのアリゾナ・ダイヤモンドバックスで、大型LEDビジョンやスコアボードをコントロールする安藤喜明氏は、20...