「ウクライナ」のニュース (461件)
-
北朝鮮軍サムスン携帯を持つ
やっぱり同胞なんだな。休戦中であっても、敵国の企業のものを持っていたら懲罰かと思っていたら。【その他の写真:イメージ】ウクライナとの戦争に、ロシアからの要請でお手伝いに行っていた北朝鮮軍の兵士が死んだ...
-
2月のタイ産業景況感は93.4に上昇 2年ぶり高水準
タイ工業連盟(FTI)の発表によると、2025年2月の産業景況感指数(TISI、100以上で好感)は前月比1.8ポイント増の93.4で、約2年ぶりの高水準となった。政策金利の引き下げにより、企業の金融...
-
謝長廷氏が新刊 駐日代表時代の8年間記録 印象深いのは“ワクチン寄贈”/台湾
(台北中央社)総統府資政(顧問)で前駐日代表(大使に相当)の謝長廷(しゃちょうてい)氏は15日、今月初頭に出版された、駐日代表時代の8年間を記録した著書の新刊発表会を台北市内で行った。謝氏は在任中の最...
-
北朝鮮、送還された「裏切者」を50日間も拷問し処刑
韓国の聯合ニュースは19日、ロシアに派兵され、ウクライナ軍の捕虜となった北朝鮮兵が韓国への帰順(亡命)を要請した場合、全員を受容するという基本原則と関連法令に基づき、必要な支援を提供するとの韓国政府の...
-
リスクオンでドル/円反発、148円台へ
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは148.35円↓下値メドは146.75円メキシコペソ:キャリトレ時代の終わり。トランプ大統領でパラダイムシフトトランプ大統領:中国にマイナス、しかしインド...
-
北朝鮮軍とロシア軍が銃撃戦で死者「補給品めぐり対立」
米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)は9日、ロシアとウクライナ両軍から伝わる情報を総合し、3人の北朝鮮兵が銃撃戦の末にロシア兵5人を射殺し、脱走したと報じた。RFAによると、事件は1月中旬に起き...
-
3月も円高圧力が継続か?!
日銀総裁らの予想以上のタカ派発言で期利上げ観測が強まる2月は、1月のレンジである1ドル=154~159円を円高方向にブレイクしました。日本銀行の植田和男総裁、田村直樹・高田創審議委員による予想以上のタ...
-
北朝鮮兵士の間で「遺書」作成が流行…遺族の保険がわりに
北朝鮮の軍人の間で昨年の夏以来、家族へ宛てた手紙形式の「遺書」を書くことが流行していると、米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が報じている。北朝鮮北部・両江道(リャンガンド)の軍関係の情報筋はR...
-
今や「略奪の象徴」と化した北朝鮮軍部隊のいかがわしい任務
米ニューヨーク・タイムズは先月31日、米国、ウクライナ当局者の話として、ウクライナ軍と戦闘を繰り広げていた北朝鮮兵士が、約2週間前から前線に姿を表していないと報じた。ウクライナ軍最高司令官のシルスキー...
-
ドル/円、一時147円台に迫る円高。反発あっても150円手前は売りか
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは150.95円↓下値メドは148.75円世界政治:G7の首脳は基本的に、負けるか辞めるか(イギリス、日本)、さもなければ支持率約25%以下のマクロン大統領...
-
台湾は世界12位 民主主義指数 前回より2ランク後退もアジア最高位
(ロンドン中央社)英誌エコノミストの調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」(EIU)が26日に発表した2024年の民主主義指数報告で、台湾は世界12位になったことが分かった。前回より2ラ...
-
ドル/円急落149円台へ!トランプ大統領が日本を名指しで批判
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは150.95円↓下値メドは148.75円イタリア:メローニ・イタリア首相がトランプ政権とEUとの交渉役として存在増す日銀:国内インフレにアップサイドリスク...
-
息子の「ロシア派兵」を阻止すべく半狂乱で駆けずり回る北朝鮮の親たち
北朝鮮の国営メディアは、かなり頻繁にロシアの「特別軍事作戦(ウクライナ侵略)」に関する記事を公開している。その中ではゼレンスキー政権を「傀儡一味」と呼ぶなど、一貫してロシア寄りの姿勢を取っている。しか...
-
収穫して間もなくコメ消滅…金正恩「失政」で飢える北朝鮮
収穫から間もないのにコメが消えてしまった。米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)は、黄海北道(ファンヘブクト)麟山(リンサン)、平安北道(ピョンアンブクト)龍川(リョンチョン)など、各地の糧穀販売...
-
来るか、円高。2025年のドル/円水準感
今回のサマリー●2025年初めの「トランプ2.0下では米金利高で円安」とのコンセンサス予想を裏切る展開に●足元の円高はどこまで行くのか、その条件・尺度とは?●円は構造的に弱まっており、もはや円高になら...
-
「息子が助かるなら、自分は処刑されてもいい」ロシアに送られた兵士を思う北朝鮮の親たち
ウクライナのゼレンスキー大統領は20日、自身のX(旧Twitter)アカウントに、ロシア・クルスク州の戦場で捕虜となった北朝鮮兵士の動画を投稿した。2005年生まれのこの兵士は、自らの所属を「偵察局2...
-
「北朝鮮兵は優秀だ。過小評価すれば敗北する」ウクライナ兵ら証言
北朝鮮軍は、ウクライナへの投入初期に甚大な損失をこうむったが、徐々に現地に適応し、機敏さを見せつつあるとの証言が出ている。ウクライナ軍のヤロスラフ・チェプルニ報道官は、米政治専門メディア「ポリティコ」...
-
ドル/円は151~155円のレンジ内で方向模索中!
ドル円一時154円後半まで円安進行後、すぐ152円台後半に戻す先週前半のドル/円は、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の議会証言と、米国1月CPI(消費者物価指数)の結果を受けてFRBの利下...
-
ドル/円、次の目標は148円か?円高の理由と今後のマーケットテーマを考える
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の荒地潤が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「「ドル/円、次の目標は148円か?円高の理由と今後のマーケットテーマを...
-
1月のタイ消費者信頼感、8カ月ぶり高水準
タイ商工会議所大学の13日発表によると、1月の消費者信頼感指数(ConsumerConfidenceIndex:CCI、100以上が好感)は、政府の経済刺激策により4カ月連続で全項目が上昇。前月から1...
-
ドル/円3日大幅続伸、一時155円に接近。米インフレ再燃でFRBは利下げ終了か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは155.20円↓下値メドは152.80円ドル:ドル高止める材料ない。FRB利下げ見直し、他国中央銀行利下げ、中国の景気刺激策の失望英雇用統計:英中銀チーフ...
-
北朝鮮、ロシア戦死者遺族にタワマン贈与…親たちは「そんなもの要らない」
韓国の情報機関、国家情報院は13日、ウクライナの前線に派遣された北朝鮮の兵士のうち、死者が300人、負傷者が2700人に達したものと推計していると明らかにした。北朝鮮当局は、戦死者の遺族にどのような対...
-
「ロシアへの追加派兵、すでに決定」北朝鮮軍幹部インタビュー
ウクライナのゼレンスキー大統領は今月4日に行った演説で、派兵された北朝鮮兵の3分の1が戦死、または負傷し、1個大隊が全滅したと明らかにした。なお、ウクライナ、米国、韓国の情報機関は、全体の派兵規模を1...
-
ドル/円大幅反落、152円台まで円高進む
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の荒地潤が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「「ドル/円、どの時間が一番動く?」」今日のレンジ予測[本日のドル/円]...
-
「ロシアの軍隊と人民を支持」金正恩氏北朝鮮軍創立記念演説で
北朝鮮の金正恩総書記(国務委員長)が8日、朝鮮人民軍(北朝鮮軍)創建77周年に際して国防省を記念訪問した。朝鮮中央通信が9日、伝えた。北朝鮮軍は1948年2月8日の創設され、この日は「建軍節」とも呼ば...
-
「兵士がカネのために死んでいる」北朝鮮国民、ロシア派兵で国家に怒り
北朝鮮が自国の兵士をロシアに派兵し、多くの戦死者を出しているとの情報は、同国内でもかなりの範囲に広がっているようだ。息子を軍隊に送り出した親たちは、その安否を確かめようと必死になり、兵役を控えた息子を...
-
「恐怖に震え自信喪失」北朝鮮のロシア派兵部隊、深刻な実態
北朝鮮は昨秋、1万2000人規模の兵力をロシアに送り、西部クルスク州などでウクライナ軍との戦闘に加わった。すでに多くの犠牲を出しており、ウクライナのゼレンスキー大統領は4日の演説で、死傷者は派遣兵力の...
-
「自爆無人機が蜂の群れのように…」クルスクで戦死した北朝鮮軍将校の文書を公開
韓国の情報機関・国家情報院は13日、1万人から1万2000人と推定されるロシアに派兵された北朝鮮の兵士のうち、300人が死亡、2700人が負傷したとの見方を示した。ウクライナ軍に包囲されたある兵士は、...
-
「味方兵士を吹き飛ばす」北朝鮮軍の地雷原突破戦術
英紙ザ・タイムスは9日、ロシアに派兵された北朝鮮軍の兵士たちが、ウクライナ軍との戦闘の前線で「人間地雷探知機」として使われていると報じた。同紙は、ウクライナの第33突撃大隊「ビッグキャッツ」の「レパー...
-
「負傷した北朝鮮兵が捕虜に」ウクライナ情報を韓国当局が確認
韓国の情報機関・国家情報院は27日、ロシアのクルスク州で負傷した北朝鮮兵士がウクライナ軍に捕らえられたことを確認した。ウクライナの軍事専門メディアによると、ウクライナ特殊作戦軍(SOF)はロシア・クル...