エレベーターの定員は、何キロを想定しているか
うちのエレベーター(日立製)は積載量450キロで、定員は6名。一人頭75キロになりそうですが、基本は65キロ設定です。コメントいただいた三菱さんのものでなくてスミマセン。
女友達と5人でエレベーターに乗ったとき、「ブー!」というブザーが鳴り響いた。積載量を見ると「350キロ」である。

「オイッ、誰だよっ!」
とツッコミ合ってみたが、どう考えても一人頭70キロもあるはずがない。でも、これが男性ばかりの5人組だとしたら、350キロを超えることも多いだろう。

そもそもエレベーターの「定員」って、どうやって決まっているのか。一人頭何キロ計算なのか。これは、メーカーによって違うのか。
三菱電機・広報部の泉さんに聞いてみた。

「エレベーターの積載量は、500キロとか900キロとか1トンとかで定義されていますが、定員はそれを"一人頭65キロ"で割って、計算されているんですよ」

エレベーターの定員を決めるのは、「建築基準法施工例第129条の5」と「JIS規格」によるそうで、両方の基準をクリアしなければならないのだとか。
ただし、「乗用エレベーター積載量・定員・かご床面積簡易算出表」というものによると、かご床面積あたりで決められている積載量が250キロのときは3人、350キロのときは5人、450キロのときは6人など、計算だけでいくと多少「太め設定」のようにも見える。
「これは、たとえば積載量の250キロを65キロで割るという計算で、端数を切り捨てているだけです」
つまり、基本的にはどこのメーカーのエレベーターでも、一人65キロ。イナバ物置みたいに、「100人乗っても大丈夫」なものは、それ相応の「かご床面積」が必要です。

それにしても、なぜ65キロ? 女性にしては多いほうだし、男性にしては65キロというと、わりとスリムでは? 
「そうですよね? 僕なんか、でぶっちょで90キロありますから、余裕で超えちゃいますよ。『一人65キロ』なんて聞くと、シャクでしょうがない(笑)」
となると、「男性だけグループ」「女性だけグループ」でなく、定員は「つがい設定」なのかなぁ、などと余計なことを考えてしまいました。

女性5人で350キロのエレベーターのブザーが鳴ったのは、結局ナゾのまま。
(田幸和歌子)