コンタクトは苦手だし、メガネは嫌いじゃないという「メガネ族」にとっても、「メガネって不便だな」と思う場面は、ときどきある。
たとえば、ラーメンを食べるときやマスクをするとき。
メガネ族が抱えるささやかな苦悩を、メガネスーパーにぶつけてみた。
「ラーメンを食べるときレンズが曇る問題には、ズバリ、『最初からメガネを外す』です。ほとんどの人が近視ですから、メガネを外せばちょうどラーメンぐらいにピントが合いますよ。見えない人はかなり強度ですが……。メガネを外す習慣がないと違和感がありますが、やっぱりイチオシです! また、面倒な方や、テレビを見ながらラーメンが食べたい方には曇り止めですね。老眼鏡の人もこのやり方はダメですから曇り止めがお勧めです」(営業統括部・大森さん)
では、マスクをするときは?
「メガネが曇らないマスクも市販されていますが、割高ですからね。この場合、メガネを胸ポケット(体に近い方が効果的)に入れて温めるのが良いです。温かいうちは何をやっても曇りません。冷えてしまったら? また温めるしかないです! 寒い日に電車に乗った瞬間、曇ってしまったときも同様です」
同じく雨の日のメガネは?
「撥水コートというスグレモノがあります。車の窓ガラスに塗っておくと『ワイパーが要りません』というものと同じで、雨が当たっても水を弾いて視界は快適です。
いろんなものがあるんですね……。
では、快適に3D映画を観る方法もあったりして?
「映画『アバター』で一気にブーム到来の3Dですね。左右で別々の映像を見るための3Dメガネは、その人が元々掛けているメガネの“左右のレンズの度数差”や“左右の矯正視力の差”によって映像に微妙な影響が出てしまいます。ところが、コンタクトレンズならこの問題は解決! 常時使わなくても、映画の2時間ちょっとなら是非ディスポ(使い捨てレンズ)がおすすめです! 乱視の人にはトーリック(乱視用)があります」
やっぱりメガネオンメガネは無理があるのか……。ところで、メガネをずっとかけ続けていると、鼻が痛くなったり、疲れたりするもの。これはどうしたら?
「すでに買ってしまったメガネであれば、鼻パッドをシリコン製にチェンジするのがお勧めです。なるべく面積が広いものが良いですね。これから買う人は、何と言っても細くて軽いメガネ(βチタンや形状記憶合金なら細くても丈夫です!)が一番です。太目のデザインを選びたい人は、矢印の辺りを持ってみて、なるべく後ろ側(耳側)に重心がある、つまり後ろが重いフレームを選べば鼻が痛くなりにくいですよ」
メガネを選ぶとき、度数などの他には「似合うか」を一番にチェックする人は多いと思うが、これ、けっこう重要な問題だ。
低価格でオシャレなメガネが続々登場している時代。今後はささやかな不便の解消法にも目を向けてみるか。
(田幸和歌子)
たとえば、ラーメンを食べるときやマスクをするとき。
レンズが曇って、格好悪いったらない。また、最近流行の3D映画を観るときも、メガネオンメガネ状態になって、不便だ。いったいどうしたら?
メガネ族が抱えるささやかな苦悩を、メガネスーパーにぶつけてみた。
「ラーメンを食べるときレンズが曇る問題には、ズバリ、『最初からメガネを外す』です。ほとんどの人が近視ですから、メガネを外せばちょうどラーメンぐらいにピントが合いますよ。見えない人はかなり強度ですが……。メガネを外す習慣がないと違和感がありますが、やっぱりイチオシです! また、面倒な方や、テレビを見ながらラーメンが食べたい方には曇り止めですね。老眼鏡の人もこのやり方はダメですから曇り止めがお勧めです」(営業統括部・大森さん)
では、マスクをするときは?
「メガネが曇らないマスクも市販されていますが、割高ですからね。この場合、メガネを胸ポケット(体に近い方が効果的)に入れて温めるのが良いです。温かいうちは何をやっても曇りません。冷えてしまったら? また温めるしかないです! 寒い日に電車に乗った瞬間、曇ってしまったときも同様です」
同じく雨の日のメガネは?
「撥水コートというスグレモノがあります。車の窓ガラスに塗っておくと『ワイパーが要りません』というものと同じで、雨が当たっても水を弾いて視界は快適です。
ちなみに、塗るのではなくて最初からコーティングしてあるものですので、後付けはできません。水だけでなく汚れもつきにくいのとお手入れしやすいのも魅力です」
いろんなものがあるんですね……。
では、快適に3D映画を観る方法もあったりして?
「映画『アバター』で一気にブーム到来の3Dですね。左右で別々の映像を見るための3Dメガネは、その人が元々掛けているメガネの“左右のレンズの度数差”や“左右の矯正視力の差”によって映像に微妙な影響が出てしまいます。ところが、コンタクトレンズならこの問題は解決! 常時使わなくても、映画の2時間ちょっとなら是非ディスポ(使い捨てレンズ)がおすすめです! 乱視の人にはトーリック(乱視用)があります」
やっぱりメガネオンメガネは無理があるのか……。ところで、メガネをずっとかけ続けていると、鼻が痛くなったり、疲れたりするもの。これはどうしたら?
「すでに買ってしまったメガネであれば、鼻パッドをシリコン製にチェンジするのがお勧めです。なるべく面積が広いものが良いですね。これから買う人は、何と言っても細くて軽いメガネ(βチタンや形状記憶合金なら細くても丈夫です!)が一番です。太目のデザインを選びたい人は、矢印の辺りを持ってみて、なるべく後ろ側(耳側)に重心がある、つまり後ろが重いフレームを選べば鼻が痛くなりにくいですよ」
メガネを選ぶとき、度数などの他には「似合うか」を一番にチェックする人は多いと思うが、これ、けっこう重要な問題だ。
低価格でオシャレなメガネが続々登場している時代。今後はささやかな不便の解消法にも目を向けてみるか。
(田幸和歌子)
編集部おすすめ