でも今までスーパーやコンビニで冷凍の寿司を見掛けたことがない……。そこで、もしかしたらネットなら"冷凍寿司"が販売しているかもしれないと思い、早速探してみることに。すると青森県にある有限会社 君乃家食品から、「すぐできる冷凍寿司」が発売されていることがわかった。
商品のウリは従来の冷凍寿司だと解凍に40分かかっていたところ、なんと15分くらいで解凍が出来て食べられることらしい。
入っている寿司ネタは、"イカ3枚・タコ2枚・エビ2枚・カラスガレイ2枚・サーモン2枚・ホッキ貝2枚・しめサバ2枚にしゃり15個"という内容である。
ちなみに販売価格は税込みで1944円(配送料は別途)。
冷凍寿司が美味しいかどうかのイメージが全く湧かないので、実際に取り寄せて食してみることにした。
お土産屋さんに置いてありそうなパッケージ
商品を注文してから2日で遂に届き、ワクワクしながら発泡スチロールの箱を開けてみる。

中には保冷剤と一緒に入れられている冷凍寿司。地方のお土産屋さんに行くと、置いてありそうなパッケージデザイン。

箱から取り出して裏面を見てみると、調理方法が載っている。全6工程で完成してしまうとのことだ。
冷凍寿司を実際に調理してみた

まずは中に入っている"しゃり"を取り出す。
カチカチに凍っている状態で、水をいれた鍋(フライパン)に、袋のまま投入して沸騰させる。沸騰したあとは約10分そのままにして置く。

その間に寿司ネタを取り出してみると、極薄のトレーに真空パックされた状態だった。生臭さは全くしない。
流しで水を掛けながら解凍をしていくと、約5分で柔らかさを取り戻した。10分が経過してから、しゃりを取り出すとほんのり温かくなって、しっかりと解凍されている。

袋を開けてお皿に取り出して並べてみたのだが、自分のセンスの無さが影響して綺麗にならない……。同じく寿司ネタも取り出してみると、艶やかでウマそうだ。

早速、1枚ずつネタを乗せていくと、多少のバラバラ感はあるものの、見た目も綺麗な寿司が完成した。
気になる味は冷凍とは分からないほどウマい!
そして、実際に作った(解凍して乗せただけだが…)寿司を食べてみると、臭みもなく想像以上にウマい!
青森はイカが有名だけあって、口に入れたときのプリプリ感は絶品。
中でもオススメしたいのはサーモンである。

間近で見ると、中トロにも見えてくるほど綺麗で何個でも食べられる味。
今回は自分で作って食べたから冷凍だと分かるが、もし何も言われないで出されたら、恐らく気付かないはずだ。
友人を呼んでパーティーをする時に、みんなで食べれば盛り上がる事は間違いないだろう。他にもホルモンやハラミの冷凍も人気とのことなので、機会があれば是非とも食べてみようと思う。
(カネシロコウセイ)