中国の浙江省杭州市でこのほど、この番組のような「水抜き」が行われたようだが、干上がった底から出てきたのは日本では考えられない物だった。中国メディア・鳳凰網が21日報じた。
水が抜かれた川の底から出てきたのは、大量のシェアリング自転車だった。記事は「杭州市の三塘小区付近を散歩していた市民が、側を流れる川にたくさんのシェアリング自転車があるのを見つけた。この川は、もともと水が流れていたが、近ごろ行われている工事の関係で水を全部抜いたのだ。水を抜いていったところ、川底に埋まっていた自転車がどんどん出現してきたのである」と伝えた。
川底の泥に刺さるように埋もれていた自転車の中にはサビも見られるとのこと。どうやら、川に捨てられてからある程度の時間が経過していたようだ。21日に、この市民が同じ場所を訪れたところ、川にあった自転車は全て抜き取られ、公園の緑地部分に並べられていたという。付近の住民は「自転車は数十台くらいあった」と語っている。
日本でも一部地域で始まっている中国伝来のシェアリングサイクルサービス。本場中国ではどこでも乗り捨てができることが大きな魅力になっているようだが、使った後に川に放り投げてしまうというのは「乗り捨て」にも程がある。
【関連記事】
日本の街を見て気づいた、都会でも日本の空気は美しいと感じさせる要素とは?=中国メディア
中国の食いしん坊よ、日本料理を探求したければ少なくともこの10カ所には行け!=中国メディア
日本の国立大学はすごいな・・・「オレたちの女神」を講師に招くなんて!=中国メディア
日本からやってきた「おでん」、どうしてこんなに好きな人が多いの?=中国メディア
日本に行って受けた、最大のカルチャーショックって何? =中国メディア