ぼくが最初に遭遇したのは、WEB上で無料プレイできるDesktop Tower Defenseだ。
「忙しいときはやらないほうがいいよ。ハマるから。仕事どころじゃなくなるよ」
なんて言われて、ふふんってやったら、マジで仕事どころじゃなくなった。
やべぇ、これ、やべぇ、もうやめたい。3日間、これしかやってない。中学生でも後悔するレベル。
マップ内に砲台を設置して、侵攻してくる敵を迎撃するゲーム。
最初は所持金が少なくて砲台も1つとか2つしか設置できない。が、敵を撃滅するとチリンっつてお金をゲット、また砲台を設置。この繰り返し。
砲台の種類によって、設置コスト、攻撃範囲、攻撃力、連射速度、特殊能力なんかが違うので、特性を考えて、購入設置する。
砲台が増えると、膨大な数の砲台がバリバリ暴動連射して、ゲーム音楽がかきけされる勢いでバリバリバリバリうるせーよって感じになるのだが、それがまた高揚感につながりハイになってくる。
その後、タワーオブディフェンス系のゲームはウヒョウヒョ作られて、進化していった。
iPhoneアプリでも、何個あるんだっ!っつーほど、たくさんある。
以前、「ゲームアプリ300本遊んだゲームデザイナーが選んだ激おもしろいゲームベスト5」で紹介したTower Defense: Lost Earth - Com2uS Inc.もそのひとつ。これが、ハマる。
そんでもって登場したのがCRYSTAL DEFENDERS(クリスタル・ディフェンダーズ) - SQUARE ENIX Co., LTD.(CRYSTAL DEFENDERS for iPad - SQUARE ENIX Co., LTD.)。
ファイナルファンタジー(FF)の世界観でプレイするタワーオブディフェンス!
設置するのは砲台ではなく、FFのキャラクター。
ソルジャー、黒魔道士、弓使い、ホワイトモンク、時魔道士、シーフ、バーサーカー、竜騎士など、おなじみのキャラクターを配置。
砲台と違ってキャラクターですから、その場でじっとしているわけじゃなく設置箇所を中心にうろちょろ動き回るのもかわいいキュート、がんばれ。
もちろん侵攻してくる敵も、おなじみのFFモンスター。トンベリ、モルボル、ラミア、コカトリス、アントリオン、キラートマトなどなど!
さらにフェニックス、ラムウ、イフリート、カーバンクルなどの召喚獣で巨大効果を及ぼすこともできる!
ゲームは3部構成、入門編のW1、パワークリスタルで戦略要素アップのW2、上級者向けのW3。
まあ、いっちょ入門編からやってみるかってことで「シリーズ入門 ゲームの基本はここから学びます」という説明文がついているW1を選び、「道は一本道で、守り易い」という一番最初のビスガ緑地を選択。
FFシリーズといえば、親切設計で、わりと最初のうちはボタンをポンポン押していればどうにかなるなるというイメージがあったので、いままでタワーオブディフェンス系のゲームをバリバリやってきた俺ならば簡単に解けるであろうと思っていたのが甘かった。
さっくりと我が陣営の守りをするっとすりぬけて、クリスタルを奪われてしまう。
ぐはーっ。もう1回!
プレイ初日、6時間経過。1面クリアできず!
えええええええー。なんで? どんだけ難しいのか!
敵の侵攻にはwaveがあって、総計30waveを守りきればクリアなのだけど、どうにかwave28あたりまでは持ちこたえるも、その先がッその先がッ。
っつか二日目、4時間経過。この時点でも1面クリアできず!
おかしいんじゃないか。もしかして、ルール勘違いしてるんじゃないかとおのれを疑う俺。facebookで泣き言を書くと、救世主登場。
新刊『ニコニコ時給800円』絶賛好評発売中の海猫沢めろんさんのコメント「か、かってしもた!おれもやります!」。それから3時間後、「クリアした!これは…確かに一面のレベルじゃない(笑)」。
ええええー! クリアしたのーーーー。
というわけで、めろんさんアドバイス!
「ポイントは一つのユニットのレベルを上げることでした。戦士のレベル高いやつがいると楽ですよ」「初手はソルジャーで、そのとなりにシーフ配置、囲むように他のユニットをひとつづつくらい、レベルあげまくり、終盤は時魔法ならべて動き遅くしまくる」「最後のへんはやばくなったらクリスタル使って幻獣召喚」
これを元にさらなるチャレンジ。
12時間! 合計12時間かけてようやく1面クリア。
うぅうぅ(泣いている)。
シーフがポイントです。割とはやめにシーフを配置してお金を稼ぐのがコツ。
というわけで、コツがつかめて、2つめのマップも数回プレイでクリア。
いや、でも、これ入門編ですからね。
いま、パワークリスタルで戦略要素アップのW2編をプレイしてますが、これまたそーとー手強そうです。
えーと、やりすぎで、「どんだけ遊びほうけとるの!」と怒られたので、「1日3回まで」というルールを決めて遊ぼうと思ってます(っても、今日はもう8回プレイしてしもうたよ、や、やめられぬぅ)。(米光一成)