乾燥肌なのに、繰り返しできてしまうニキビ。肌荒れをしているときは、どんな化粧水を使ったらよいのかも悩むものです。そこで今回は、乾燥肌でニキビに悩む人におすすめの化粧水をまとめました。
この記事では、正しくニキビケアができるように、以下の内容もまとめています。
- 乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水の選び方
- 乾燥&ニキビ肌におすすめのスキンケア方法
- 大人ニキビの予防に繋がる生活習慣
ニキビの正しいお手入れ方法を知って、理想の肌を手に入れましょう。まずは、乾燥肌のニキビができる原因や、化粧水の選び方から解説していきます。
先におすすめの製品をチェックしたいという人は、「2. 【厳選】乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水3選」から読み進めてみてください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている化粧品と医師は無関係です。
1. 乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水の選び方
乾燥肌でニキビができると「使う化粧水がしみる」と感じている人が多いのではないでしょうか。これは、肌を守るバリア機能が弱まっていることが原因。皮膚が敏感になっている可能性があります。
乾燥肌は、ニキビの悩み以外に、乾燥している肌をしっかりと考慮しながら化粧水を選ぶことが大切です。
本来、皮脂の分泌が少ないとされている「乾燥肌」ですが、なぜニキビができてしまうのでしょうか。選び方を知る前に、ニキビができる原因を詳しく理解していきましょう。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
1-1. 乾燥肌でもニキビができる原因

乾燥肌でもニキビができる原因は、3つ考えられます。
- 乾燥が進行して過剰な皮脂分泌が起きている
- 角質肥厚
- 生活習慣や食生活の乱れ
これらは、乾燥肌でもニキビができる原因となってしまうのです。原因を詳しく説明していきます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
1. 過剰な皮脂分泌が起きている
乾燥が進行すると、肌は過剰に皮脂を分泌するようになります。お肌は過剰な皮脂が原因で、ニキビトラブルを引き起こす可能性があるのです。
もともとお肌は、汗(水分)と皮脂(油分)をバランスよく分泌して膜を作り、肌内部の水分蒸発を守るという機能が備わっています。乾燥が悪化してしまうと、肌のうるおいを補うために皮脂の分泌量が増加。過剰な皮脂分泌は、毛穴に詰まって原因菌の繁殖に繋がってしまいます。
このように、乾燥のしすぎが原因で、ニキビトラブルは引き起こってしまうのです。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
2. 角質肥厚
角質肥厚が原因でも、ニキビはできてしまいます。角質肥厚とは、古い角質がいつまでも肌表面に停滞してしまうことをいいます。角質が溜まっているお肌は、毛穴詰まりの原因になります。古い角質で毛穴が詰まって菌が繁殖し、ニキビができてしまうのです。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
3. 生活習慣や食生活の乱れ
乾燥肌のニキビは、生活習慣や食生活の乱れでも引き起こります。睡眠不足は、ホルモンバランスに影響します。ホルモンバランスが崩れると、皮脂の過剰分泌が起こってしまったり、角質肥厚に繋がることもあるのです。
また、栄養バランスの偏った食事もニキビトラブルを引き起こします。甘いものの食べ過ぎやお酒の飲み過ぎ、野菜不足の生活が続くと肌は荒れてしまうのです。

※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
1-2. 乾燥肌のニキビケアには保湿が大切

乾燥肌でもニキビができてしまう原因を知ることができましたね。規則正しい生活や栄養バランスのよい食事は、理想の肌や体を作るためにとても大切です。この記事の最後には、理想的な生活習慣についてもご紹介していますので参考にしてみてください。
化粧水は、できてしまったニキビをケアする以外にも乾燥対策とターンオーバーのサポートに大切です。次の章では、乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水の選び方を詳しく解説していきます。

保湿が充分でないと肌は乾燥します。肌が乾燥しターンオーバーが乱れると角層が厚くなって古い角質が毛穴を塞いでしまいニキビの原因になります。
適度な保湿をすることで肌質が改善され、過剰な皮脂もコントロールされます。また、肌の表面に存在する皮脂は、より内部に保持されている水分が過度に蒸発してしまうのを抑える働きがあります。肌が乾燥していると認識すると皮脂を分泌し、乾燥を防ごうとするメカニズムが働きます。そのため、乾燥状態が続いていると皮脂分泌も過剰となってしまい、ニキビができてしまいます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
1-3. 乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水の選び方

乾燥肌のニキビケアに使う化粧水は、以下のポイントを考慮して選ぶようにしましょう。
- ニキビに有効な成分が配合されているか
- 高保湿成分が配合されているか
- ニキビ肌を刺激しにくいやさしい使い心地か
美容成分や使い心地で選ぶときのポイントを、さらに詳しく解説していきます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
1.ニキビに有効な成分
ニキビケアに使う化粧水は、「ニキビに有効な美容成分が配合されているか」を確認して選ぶようにしてください。ニキビに有効な成分は、炎症を抑える効果があったりします。
また、ニキビ跡の予防や、ターンオーバーのサポートには美白効果がある化粧水もおすすめです。
以下は、ニキビケアにおすすめの美容成分をまとめた表です。
ニキビケアにおすすめの美容成分 | ・グリチルリチン酸 ・サリチル酸 ・ビタミンC誘導体 |
化粧水のパッケージには、配合されている全成分が表示されています。化粧水を購入するときには、製品パッケージを確認するようにしましょう。
※本記事でいう「美白」とは、メラニンの生成を抑制して、日焼けによるシミ・そばかすを予防することをいいます(医薬部外品)。/※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
2.高保湿成分
乾燥肌のニキビケアには、「高保湿成分が配合されている化粧水」を選ぶようにしてください。乾燥肌のニキビケアでは、肌を正しく保湿することが重要です。保湿成分配合の化粧水を使って、肌にたっぷりとうるおいを与えてあげましょう。
代表的な保湿成分をご紹介します。化粧水を購入するときには、以下の美容成分が配合されているかどうかを確認するようにしましょう。
おすすめの保湿成分 | ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・セラミド ・グリセリン ・スクワラン |
次は、ニキビ肌を刺激しにくい「やさしい使い心地の化粧水」の選び方をご紹介します。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
3.やさしい使い心地
ニキビ肌に使う化粧水は、肌を刺激しにくい「やさしい使い心地かどうか」を見極めることも大切です。
全ての肌に当てはまるわけではありませんが、ニキビができているお肌はとてもデリケート。肌の刺激になる可能性がある成分は、入っていないものを選ぶとよいでしょう。
また、「敏感肌用化粧水」と記載がある製品や「テスト表記」がある化粧水もおすすめ。ニキビ肌への刺激を軽減できるでしょう。
以下の表は、「やさしい使い心地の化粧水」を見極める時のポイントや製品パッケージの表示例をまとめています。化粧水を選ぶときの参考にしてください。
見極める時のポイント | 記載・表示例 |
肌の刺激になる可能性がある成分が入っていない | ・アルコールフリー ・エタノールフリー ・合成着色料不使用 など |
敏感肌用化粧水かどうか | ・敏感肌用 ・低刺激 ・無添加 など |
テスト表記があるか | ・アレルギーテスト済み (※全ての方にアレルギーが起きないわけではありません) ・ノンコメドジェニックテスト済み など (※全ての方にニキビの元ができないわけではありません) |
次の章では、乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水をご紹介します。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
2. 【厳選】乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水3選
乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水3選をご紹介します。化粧水は、以下のポイントを考慮して選びました。
- ニキビをケアできる成分が配合されているか
- 保湿効果はあるか
- 使い心地はどうか
どの化粧水を購入するべきか悩んでいる人は、まずはこの3製品をチェックしてみてください。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
※口コミは編集部による独自調査。期間:2024年11月5日〜11月28日/調査方法:インターネット調査/対象者:10〜60代の読者/回答人数:369名
クレイローション【医薬部外品】(b.glen)
【医薬部外品】.png)
乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水、1つ目はb.glenの「クレイローション」です。有効成分が配合されている、薬用のニキビ肌用化粧水です。肌にうるおいを与えて、肌荒れしているお肌を刺激からやさしく守ってくれます。
クレイローションに配合されている美容成分を見ていきましょう!
- 保湿成分「ヒアルロン酸」が配合
- 肌荒れを防ぐ成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合
- うるおいのヴェールで外部の刺激から肌を守る天然クレイの「モンモリロナイト」が配合
クレイローションは、傷んだ肌を刺激からやさしく守る美容成分が配合されています。程よくとろみ感があるテクスチャーで、肌に馴染んでうるおいを与えます。
薬用成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているのもポイント。有効成分がやさしくニキビや肌荒れを防いでくれます。敏感なお肌に使えるニキビ用化粧水を探している人にぴったりです。

◎良い点:グリチルリチン酸ジカリウムで肌荒れを防ぎながらと保湿成分でしっかりと肌を守ってくれるので、優しく肌荒れケアできるのが嬉しい。
△気になる点:角質ケアなども必要な方は洗顔料など別アイテムで取り入れるのがベスト。

女性 30代
ニキビ化粧水をうたっている商品にしては珍しい、とろみのあるテクスチャーで、お肌によく浸透している感じがします。ほのかに化粧品らしい香りがします。パッケージはシンプルで清潔感がありますが、お値段は少しお高めです。

女性 40代
使用感はさらさらとした化粧水で、肌に乗せるとすぐ馴染んで保湿してくれます。香りはほとんど気にならない程度で使いやすいです。半透明の容器なので残量が分かりやすく、液だれなく使える容器で使いやすいです。
クレイローション
金額(税込) / 内容量:
4,070円 / 120mL
5,040円 / 150mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、バラエティショップなど(店舗一覧)
<有効成分>グリチルリチン酸ジカリウム<その他の成分>精製水, ヒアルロン酸ナトリウム(2), 濃グリセリン, ソルビット液, オウゴンエキス, ベントナイト, カモミラエキス(1), イリス根エキス, クインスシードエキス, シロキクラゲ多糖体, キサンタンガム, クエン酸, クエン酸ナトリウム, 1,3-ブチレングリコール, 1,2-ペンタンジオール, 1,2-ヘキサンジオール・1,2-オクタンジオール混合物, フェノキシエタノール
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
AC アクティブ フェイスローション【医薬部外品】(ノブ)

乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水、2つ目はノブの「AC アクティブフェイスローション」です。 ノブのACシリーズは、乾燥や刺激に敏感な大人のニキビ肌用スキンケア。お肌にうるおいを与えて、すこやかな状態に導いてくれる低刺激性の化粧水です。
AC アクティブフェイスローションの特徴を見ていきましょう!
- 肌荒れ予防成分「感光素201号」が配合
- 保湿成分「ベタイン」が配合
- 無香料・無着色・低刺激性・テスト表記あり
ACアクティブフェイスローションは、アレルギーテスト・ノンコメドジェニックテスト済み(※全ての方にアレルギーやニキビの元が起きないわけではありません)オイルフリー処方で、肌にやさしい使い心地が魅力です。
ニキビ肌専用のスキンケアラインなので、スキンケア製品のラインナップも充実しています。「ニキビケアには、化粧品のライン使いをしたい!」という人は、ノブのACラインをチェックしておきましょう。

◎良い点:うるおいバランスを整えてくれるタイプなので乾燥由来のニキビケアにもおすすめ。
△気になる点:保湿成分も配合されていますが、強めの抗菌成分も配合されているためマイルドとは言い難いです。

女性 30代
どちらかというとサラサラ寄りのテクスチャーになっていて、ベタベタしないのが良いなと感じました。トライアルセットがあるので一歩が踏み出しやすいし、トライアル以降もめちゃくちゃ高いというわけではないので良いです。

女性 30代
水のようにシャバシャバとしており、ベタつきはなく、扱いやすいテクスチャーです。香りはほぼ何も感じず、無臭だと思います。緑と白のボトルが爽やかな印象です。ニキビ用化粧品としては、お値段は少し高めだと思います。
ノブ ACアクティブ フェイスローション モイスト【医薬部外品】
価格(税込)/ 内容量:3,300円 / 135mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、直営店など(店舗一覧)
【有効成分】サリチル酸、アラントイン、塩酸ピリドキシン
【その他の成分】水、BG、エタノール、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ジグリセリン、ベタイン、ラフィノース水和物、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、グリコール酸、乳酸、ヒアルロン酸Na-2、ポリグリセリン、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、ビタミンE、リボフラビン、乳酸Na液、EDTA-2Na、クエン酸、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレンフィトステロール、水酸化Na、メチルパラベン
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
モイスチャー リッチローション【医薬部外品】(アルージェ )

乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水、3つ目はアルージェの「モイスチャー リッチローション 」です。高保湿成分の、ナノ化天然セラミドなどが肌をうるおいで満たしてくれます。特に、乾燥やカサつきが気になっている人におすすめの化粧水です。
モイスチャー リッチローションの特徴を見ていきましょう!
- 肌荒れを抑える有効成分「グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸」がダブル配合
- 3種の保湿成分「ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン」が配合
セラミドは、肌にうるおいを与えて角層のバリア機能をサポートする効果も期待できます。乾燥で荒れやすい肌に嬉しい、2種類の肌荒れ有効成分が配合されているのもポイントです。
モイスチャー リッチローション とてもしっとりは、アルージェから販売されている化粧水の中でも保湿力の高い振り出し式の化粧水。化粧水は、とろみのある濃密タイプです。なじみが早く、やさしく肌にうるおいを与えてくれますよ。

◎良い点:シリーズの中でも一番しっとりするタイプで、セラミドなど保湿に特化した成分も配合されており乾燥肌さんにぴったり。
△気になる点: 油分が足りない乾燥肌さんもいるので、こちらだけで終わらずに乳液やクリームでの仕上げも怠らないようにしましょう。
モイスチャー リッチローション
価格(税込)/ 内容量:2,750円 / 120mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど(店舗一覧)
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
水、BG、濃グリセリン、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、植物性スクワラン、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、ジグリセリン、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、水添大豆リン脂質、D-ソルビット液、フェノキシエタノール、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリトリット、1,2-ヘキサンジオール、粘度調整剤、pH調整剤
次の章では、乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水を「特徴別」にご紹介します。肌の悩みや肌状態に合わせて選ぶときの参考にしてください。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
3. 【特徴別】乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水5選
乾燥肌のニキビにおすすめの化粧水を「特徴別」にご紹介します。
肌状態や肌悩みに合う化粧水を見つけてみてくださいね。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
※口コミは編集部による独自調査。期間:2024年11月5日〜11月28日/調査方法:インターネット調査/対象者:10〜60代の読者/回答人数:369名
アクネケア ローション MB(dプログラム)

dプログラムの「アクネケア ローション MB」は大人のニキビを防ぎ、なめらか美肌へと導いてくれる薬用化粧水です。
アクネケア ローション MBの特徴を見ていきましょう!
- 美しい肌のキーとなる「美肌菌」に着目
- 美容成分を角質層まで浸透
アクネケア ローション MBは誰の肌にも存在する「美肌菌」に着目していて、たっぷりのうるおいで肌を整えてくれます。ニキビのもとになりにくい処方(※)でこれからできるニキビを予防します。
※全ての方にニキビができないというわけではありません。

女性 30代
敏感肌のため使用した化粧水によっては肌が赤くなったり痒くなってしまうことがありました。でも、こちらの商品はトラブルなく継続して使用することができました。 ライトなテクスチャーで使い心地が良く、香りは全く気になりませんでした。

女性 30代
サラサラで水のようなテクスチャーなので、全くベタつくことがなく使いやすいです。肌馴染みが良いので、しっかり浸透している感覚もありました。変な香りもしないので、ストレスなく使用することができました。
アクネケア ローション MB
価格(税込)/ 内容量:3,740円 / 125mL
購入場所:Amazon、楽天市場、バラエティショップなど(店舗一覧)
トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,酵母エキス(3),トレハロース,キシリット,エリスリトール,ユキノシタエキス,タイムエキス(1),ビワ葉エキス,濃グリセリン,精製水,1,3-ブチレングリコール,1,3-プロパンジオール,ジプロピレングリコール,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,クエン酸ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,クエン酸,ピロ亜硫酸ナトリウム,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,オウバクエキス,フェノキシエタノール *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
ホワイトケア ローション【医薬部外品】(アクアレーベル)

アクアレーベルの「ホワイトケア ローションM」は1本で約1.5ヵ月使用ができる、コスパの良さが魅力。乾燥やシミの悩み、ハリ不足などのエイジングケアまでしてくれる、薬用美白化粧水です。
ホワイトケア ローションの特徴を見ていきましょう!
- メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ「トラネキサム酸」が配合
- 保湿成分「グリセリン、ヒアルロン酸」などが配合
- アレルギーテスト済み(※全ての人にアレルギーが起きないというわけではありません。)
ニキビや乾燥、シミ悩みをまるごとケアできるのに「プチプラ価格」なのが嬉しいですね。化粧水は、ほんのりフレッシュなローズの香り。癒される香りを楽しみながら使えます。
美白化粧水は、ニキビ跡の対策にも効果的です。お肌を明るい印象にしたい人は、ホワイトケア ローションMを詳しくチェックしておきましょう。

◎良い点:トラネキサム酸配合で肝斑などのケアにもぴったり。重すぎずしっとりとうるおいを与えてくれます。
△気になる点:こちらは美白ケア向き。乾燥肌さんの保湿ケアには同ブランドの「バランスケアローション」が向いています。

女性 20代
サラッとしたテクスチャーとリーズナブルな価格帯が普段使いしやすい感じです。またピリつく感じもなく敏感肌でも肌トラブルなく使えました。香りも嫌味がないので、特に気になるとこもなく使える商品でリピートしやすい商品でした。

女性 30代
ややとろみのあるテクスチャーですが、重すぎない美容液に近い化粧水という感じでオールシーズン使いやすいです。香りはややしっかり目で、ローズっぽいお花の香りがしてスキンケアの時間に癒されます。たっぷりバシャバシャ使うよりも、そのとろみと保湿感を生かしてパッティングするのが良いと思います。やや乾燥しやすい肌向けの美白化粧水というイメージと捉えて良いと思います。
ホワイトケア ローション【医薬部外品】
価格(税込)/ 内容量:1,540円 / 200mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
トラネキサム酸、精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、ポリエチレングリコール1500、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、ジグリセリン、マルチトール液、1,3-ブチレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、α-オレフィンオリゴマー、カルボキシビニルポリマー、イソステアリルアルコール、イソステアリン酸、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、エデト酸二ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ピロ亜硫酸ナトリウム、D-グルタミン酸、DL-アラニン、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、加水分解コンキオリン液、DL-メチオニン、水溶性コラーゲン(F)、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸エステル、香料
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に応じたケアのことをいいます。/※本記事でいう「美白」とは、メラニンの生成を抑制して、日焼けによるシミ・そばかすを予防することをいいます(医薬部外品)。/※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
日本酒の化粧水 高保湿(菊正宗)

菊正宗の「日本酒の化粧水 高保湿」は菊正宗の日本酒を用いた化粧水。500mLと大容量で、コスパのよいプチプラ価格が魅力です。
日本酒の化粧水 高保湿の特徴を見ていきましょう!
- 一本に日本酒1升(1.8L)分の主要アミノ酸が濃縮配合
- 保湿成分として、「プラセンタエキス、アルブチン、セラミド」が配合
日本酒の化粧水 高保湿は、たっぷりの保湿成分が配合されていて、少しとろみのあるテクスチャーです。弱酸性で無着色、鉱物油不使用なので、肌にやさしい使い心地もポイント。乾燥しやすいニキビ肌にうるおいを与えて、肌をやわらかく整えてくれるでしょう。
フェイスケアとしてはもちろんですが、コスパがよいので全身に使用するのもおすすめです。プッシュタイプのボトルなので、お風呂の後などでも簡単に使えるのが嬉しいですね。
「全身のお肌をケアしたい!」という人は、日本酒の化粧水 高保湿をチェックしておきましょう。

◎良い点:大容量かつお手頃な価格で、乾燥を感じやすいお肌にもしっかりと保湿できる成分構成です。
△気になる点:しっかりと潤いを感じられる反面、ベタつきを感じる方もいるかもしれないので、シャバシャバ系テクスチャーが好きな方には合わないかもしれません。

女性 20代
顔・全身にも使えてもちもちお肌になる高保湿の化粧水で、コスパが良くフィット感もあるので愛用しています。においも無香料なのでにおいが気になる人はこの化粧水がおすすめです。パッケージもピンクでかわいらしいものになっているので女性は買いやすいと思います。

女性 30代
私の肌のタイプにあっていてすごく良いです。今まで高い化粧品や有名メーカーのものを使っていましたが夜はこれ一択です。香りはそこまでお酒の香りがせず程よくケミカル臭もありません。他のものに比べてコスパも良いと思います。少しとろみがありますがベタつきもなく乾かないので夜使用するのがおすすめです。
日本酒の化粧水 高保湿
価格(税込)/ 内容量:924円 / 500mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
水、グリセリン、BG、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、セラミド3、セラミド6II、プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、ダイズタンパク、マルチトール、メチルグルセス-10、PEG-60水添ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーNa、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
薬用クリアローション【医薬部外品】(イハダ)
【医薬部外品】.png)
IHADAの「薬用クリアローション」は医薬部外品で、赤み・シミなどの肌トラブルを予防する化粧水です。
薬用クリアローションの特徴を見ていきましょう!
- 高精製ワセリン(※)配合で外部刺激から肌を保護
- 2つの有効成分が肌トラブルを防ぐ
- 低刺激設計で敏感肌でも使える
不純物のない「高精製ワセリン(※1)」が、肌のうるおい環境を保ち、抗肌荒れ有効成分「グリチルリチン酸円」と美白有効成分「m-トラネキサム酸(※2)」が肌トラブルやシミ・そばかすを予防します。
弱酸性・無香料・無着色・アルコール(エタノール)無添加・パラベン(防腐剤)無添加・厳選された原料を使用と、敏感肌の方でも使える低刺激設計になっています。

女性 20代
サラッとしたテクスチャーで使いやすいです。うるおい感はあるのに、ベタつかないので時間のない朝でも使えます。においはほとんどなく、老若男女問わず誰でも使えると思います。一度の使用量が少なく済むため、コスパは良いです。

女性 30代
成分的にも安全そうで、コスパが良いなと思って買いました。とろっとしたテクスチャーで液だれしにくいので使いやすいと感じました。香りはほんのり香るくらいでいいにおいでした。肌にのせた感じはとてもしっとりの名に恥じぬしっとり感で、ベタつきはなく使いやすいと感じました。
薬用クリアローション
価格(税込)/ 内容量:1,980円 / 180mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,精製水,ジプロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,濃グリセリン,ポリエチレングリコール1500,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,イソステアリン酸,α-オレフィンオリゴマー,ポリオキシエチレンフィトステロール,クエン酸ナトリウム,エリスリトール,クエン酸,メタリン酸ナトリウム,セスキイソステアリン酸ソルビタン,ピロ亜硫酸ナトリウム,常水,塩化カルシウム,塩化マグネシウム,L-グルタミン酸ナトリウム,アラントイン,DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液,ワセリン,フェノキシエタノール *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
※1 肌うるおいバリア保護成分/※2 トラネキサム酸
※本記事でいう「美白」とは、メラニンの生成を抑制して、日焼けによるシミ・そばかすを予防することをいいます(医薬部外品)。/※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。
薬用アクネケア ローション【医薬部外品】(MINON)

MINONの「薬用アクネケア ローション」はニキビができやすい肌にうるおいを補給する薬用保湿化粧水です。
薬用アクネケア ローションの特徴を見ていきましょう!
- 肌荒れやニキビを防ぐ「アミノ酸(※1)」「植物性(※2)有効成分」配合
- 角質層をやわらかくし、みずみずしい肌に整える
テクスチャーはさっぱりしているのに、しっかりと肌をうるおわせてくれる化粧水です。MINONの敏感肌・混合肌ラインはローションの他にも、ミルク・バランシングベースUVもあるので、ライン使いをするのもおすすめです。

女性 40代
敏感肌で荒れやすく、大人になってからもニキビが出やすい肌質の人に合っていると思います。肌につけた瞬間から自然になじみ、潤います。今まで使った化粧水の中では最も良い使用感でした。パッケージは、おしゃれなイメージではありませんが、見た瞬間に肌に優しそうな製品だと想像がつくので好印象です。

女性 30代
とろみはほとんどなくパシャパシャ使えるテクスチャーで、肌になじむとしっとりします。もちもちとかプルプルとか肌の質感が変わるわけではなく、肌そのものがしっとりします。保湿はしたいけど、高保湿はベタベタして苦手という人には向いてると思います。
薬用アクネケア ローション
価格(税込)/ 内容量:オープン価格 / 150mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
<有効成分>
ε-アミノカプロン酸、グリチルリチン酸2K
<その他の成分>
水、濃グリセリン、BG、1,3-プロパンジオール、POEメチルグルコシド、ベタイン、PEG(80)、セリン、トリイソステアリン酸POE水添ヒマシ油、クエン酸Na、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、アスパラギン酸、アルギニン、クエン酸、POE水添ヒマシ油、天然ビタミンE、POEセチルエーテル、アラニン、ヤシ油脂肪酸アシルアルギニンエチル・DL-PCA塩、グリシン、水酸化ナトリウム液、PCA、トレオニン、L-バリン、ヒスチジン、プロリン、L-ロイシン、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、サクラ葉抽出液、キウイエキス、水酸化Na、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、DL-PCA・Na液、フェノキシエタノール、水添大豆リン脂質、ラウリン酸ポリグリセリル、ヒアルロン酸Na-2
※1 ε-アミノカプロン酸/※2 グリチルリチン酸2K
自分のお肌に合う化粧水を見つけることはできましたか?次の章では、乾燥&ニキビ肌におすすめのスキンケア方法や手順を詳しく解説していきます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
4. 乾燥&ニキビ肌におすすめのスキンケア
乾燥&ニキビ肌を正しくお手入れするためのポイントを、以下にまとめました。
- スキンケアは肌を擦らずにやさしく馴染ませる
- 美容成分はしっかりと浸透させる
- 必要であれば重ねづけする
乾燥&ニキビ肌のお手入れは、肌への刺激を減らす方法でケアをするのが重要です。保湿成分をしっかりと肌に浸透させて、必要であれば重ねづけをして肌にうるおいを与えましょう。
スキンケアのお手入れ手順とコツを、ステップごとにご紹介します。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
4-1. スキンケアのお手入れ手順とコツ

乾燥肌のニキビケアの手順とコツを、ステップごとにご紹介します。
1. クレンジング・洗顔
肌の摩擦を軽減させるために、洗浄剤はたっぷりと使用します。ニキビ部分を触るときは、指の腹を使ってやさしく円を描くように馴染ませましょう。
洗顔料は、しっかりと泡立てると泡がクッション代わりになり、肌への摩擦を軽減します。
洗顔は、しっかりとすすぐのもコツです。洗浄剤や汚れを肌に残さないように気をつけましょう。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
2. 化粧水
乾燥肌のニキビケアでは、化粧水は手でつけるようにします。手でつけることで、コットンによる肌への摩擦を防げます。
化粧水を手のひらに出したら、両手を合わせて軽く温めましょう。化粧水がなじみやすくなります。両手のひらで顔を洗うように、顔全体に馴染ませてください。
最後にハンドプレスをして浸透させましょう。乾燥がひどい時は、乾燥する口周りや頬に重ねづけします。

化粧水は洗顔または入浴の直後につけます。基本的に清潔な手で優しく付けるのがおすすめです。叩いたり過度な刺激は避けるようにしましょう。乾燥するところは、2度付けして、ハンドプレスするのもおすすめです。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
3. 美容液
美容液を手のひらに出したら、両手を合わせて軽く温めます。手のひらで、やさしく顔全体に馴染ませてください。最後にハンドプレスをして浸透させましょう。

4. 乳液・クリーム
乳液・クリームも、両手を合わせて軽く温めてから馴染ませましょう。最後にハンドプレスをして浸透させます。乾燥が気になる部分は、少量を重ねづけしておきます。
5. 日焼け止め
UV対策を怠るとニキビが悪化する原因やニキビ跡の原因にもなってしまいます。
日中は、必ず日焼け止めを塗るようにしてください。ニキビ部分を触るときは、指の腹を使ってやさしく円を描くように馴染ませましょう。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
4-2. スキンケアの注意点

乾燥&ニキビ肌を正しくお手入れするためには、以下の注意点があります。
- 洗顔後は1秒でも早く化粧水をつける
- 肌を擦らないようにする
- 肌は叩かない
- ニキビ部分に爪を当てないように気をつける
洗顔後のお肌は、水分蒸発が進みやすい状態です。肌の乾燥を防ぐためにも、1秒でも早く化粧水をつけるようにしましょう。
また、肌への強い刺激は、ニキビと乾燥の悪化に繋がってしまいます。肌は擦らない、叩かない、爪を当てないように気をつけて触る、ということが重要です。
また、肌を引き締める効果のある収れん化粧水などは、ニキビ肌にはあまりおすすめしません。理由を解説していきますね。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
ニキビ肌に収れん化粧水はNG?
ニキビ肌の人には、収れん化粧水や拭き取りタイプの化粧水をおすすめしません。製品にもよりますが、収れん化粧水や拭き取りタイプの化粧水は、コットンで使用する製品がほとんど。ニキビの状態によっては、コットンで拭き取るときに刺激を与えてしまい、ニキビを悪化させてしまう可能性があります。
特に、乾燥肌でニキビができている人には、収れん化粧水よりも高保湿化粧水の方がおすすめです。自分の肌状態や肌質に合わせて、使用する化粧水は慎重に選ぶようにしましょう。
肌に合う製品で正しくお手入れを続けることが、肌トラブルのできにくい理想的な肌を育てる方法なのです。
次の章では、大人ニキビの予防に繋がる生活習慣をご紹介します。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
5. 大人ニキビの予防に繋がる生活習慣
乾燥肌のニキビケアには、化粧水などで保湿をすることがポイントでした。実は、大人ニキビを予防するための方法は、スキンケアだけではありません。
規則正しい生活習慣を送ったり、バランスのよい食生活を続けたりすることも重要です。
今日からすぐに取り入れられるように、理想的な生活習慣と食生活を送るためのヒントをご紹介します。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
5-1. ニキビ予防に繋がる生活習慣

肌に最も欠かせないのは「睡眠」です。睡眠中、体からは成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは、肌の細胞を修復したり、体全体の疲労を回復させる働きがあり、美肌を作るためにも欠かせないホルモンです。
夜は、たっぷりの睡眠時間を確保したり、良質な睡眠がとれるように意識して過ごすとよいでしょう。以下の表では、良質な睡眠が取れる工夫をまとめています。
今夜から取り入れて、美肌作りのためによく眠るようにしてみてくださいね。
良質な睡眠が取れる工夫 | ・寝る前はスマホ画面を見ないようにする ・睡眠直前の食事や長風呂は避ける ・部屋を暗くしておく ・睡眠時間は6時間〜8時間ほど確保する ・触り心地の良い寝具やパジャマにこだわる ・寝る前にアロマオイルを使う |
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
5-2. ニキビ予防に繋がる食生活

ニキビ予防には、バランスのよい食生活を送ることも重要です。甘いものばかり食べていたり、コーヒーやお酒を飲みすぎたりすると、肌トラブルの原因になります。
ニキビには、ビタミンの豊富に含まれる栄養素が有効。 皮脂の分泌を調整する働きがあります。
以下は、ニキビにおすすめのビタミンと食材をまとめた表です。
ニキビにおすすめのビタミン | 食材 |
ビタミンB1 | 玄米、豚肉、うなぎ、ナッツ、大豆、 カリフラワー、ほうれん草、かつお節、あずき など |
ビタミンB2 | 魚肉ソーセージ、さば缶詰、レバー、ハツ、 うなぎ、納豆、ブロッコリー、焼き海苔 など |
ビタミンE | 大豆、かぼちゃ、うなぎ、サーモン、 アーモンド、アボカド、ドライトマト など |
上記の食材を普段の食事にプラスして、バランスのよい食生活を心がけてみましょう。

肌にはバランスの良い食事が最も大切です。好きなものばかりを食べたり、ダイエットで食べる量を極端に減らすと、栄養バランスが偏ったり、肌を健やかに保つための栄養が不足したりします。
また、便秘によって腸内環境が悪くなると、腸内で有害物質が発生し、有害物質が腸から吸収されて、ニキビや肌荒れを引き起こすので、便秘しがちな方は食物繊維など多く摂るようにしましょう。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
6. まとめ
今回は、乾燥肌でニキビに悩む人におすすめの化粧水をご紹介しました。
ここでおすすめの化粧品を改めておさらいしましょう!
スキンケアのポイントは、ニキビをケアしながら、正しく保湿をすることでしたね。
正しいスキンケア手順で、さっそく今日からお手入れをスタートしてみてください。自分に合う化粧水を使って、肌を育てていきましょう。
- 日本化粧品技術者会「日本化粧品技術者会(SCCJ)」
- 日本化粧品技術者会/化粧品用語集
- 厚生労働省 医薬品・医療機器ページ
- 友利新 / 医師「内科・皮膚科」公式Youtube「乾燥肌に悩む人が使うべき成分5選」
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。