
5月17日発売 3柄 各420円
扇ぐだけで虫が逃げていくという何ともうれしい「うちわ」が登場した。開発したのはクレパスでおなじみの文具メーカーのサクラクレパス。
それにしても何で文具メーカーが虫よけうちわを? と疑問に思ったのでさっそくサクラクレパスさんに話を聞いてみた。
この商品のアイデアは社長さんのもの。メーカーから虫よけ効果のある薬剤を紹介され、これを使ったマーカーを作る予定だったという。そう、書いたところに虫がよりつかない、というマーカーである。
ところが実際にマーカーのインクに薬剤を入れ試作してみたところ、あまりよい効果が得られなかったのだそうだ。実はこの薬剤の効果を得るには空気拡散をさせなければならない、ということでマーカーで書いただけでは拡散量が少ないということが判明。そこで、より多く薬剤を拡散させる方法として思いついたのが手動で空気を拡散させる方法“うちわ”だった。
早速薬剤入りのインクでうちわを印刷してみたところ、かなりの効果が見られたので手っ取り早くうちわで商品化したら、という話になり今回の発売となった。簡単にいってしまうと電気を使う蚊取りマットや液体蚊取りのエコバージョンですな。
それにしてもマーカーからうちわへの方向修正という柔軟性には驚かされます。うちわに使われている虫よけの有効成分はピレスロイドというものでユスリカ、チョウバエ、イガ などの不快害虫に効果ありとのこと。
虫を寄せ付けにくい有効成分で印刷加工をしているという画期的な商品である。
それにしても何で文具メーカーが虫よけうちわを? と疑問に思ったのでさっそくサクラクレパスさんに話を聞いてみた。
この商品のアイデアは社長さんのもの。メーカーから虫よけ効果のある薬剤を紹介され、これを使ったマーカーを作る予定だったという。そう、書いたところに虫がよりつかない、というマーカーである。
ところが実際にマーカーのインクに薬剤を入れ試作してみたところ、あまりよい効果が得られなかったのだそうだ。実はこの薬剤の効果を得るには空気拡散をさせなければならない、ということでマーカーで書いただけでは拡散量が少ないということが判明。そこで、より多く薬剤を拡散させる方法として思いついたのが手動で空気を拡散させる方法“うちわ”だった。
早速薬剤入りのインクでうちわを印刷してみたところ、かなりの効果が見られたので手っ取り早くうちわで商品化したら、という話になり今回の発売となった。簡単にいってしまうと電気を使う蚊取りマットや液体蚊取りのエコバージョンですな。
それにしてもマーカーからうちわへの方向修正という柔軟性には驚かされます。うちわに使われている虫よけの有効成分はピレスロイドというものでユスリカ、チョウバエ、イガ などの不快害虫に効果ありとのこと。
ユスリカは夕暮れの電灯とかに大量に群がってくるうっとおしい虫だ。これさえあればお祭り、花火大会、キャンプ、スポーツ観戦、野外コンサートも涼しく、かつ快適に過ごせそうだ。(こや)
編集部おすすめ