
健康に不安がある犬のための「犬のお茶」。50g1050円(税込)。
緑茶うがいで風邪予防をしてみたり、ヘルシア緑茶でメタボ対策をしてみたり。
緑茶のペットボトルを入れたバッグには、ちっちゃなお茶犬がぶら下がっていたり。
そんな、「お〜い!」と呼ばなくても緑茶が飲める日本で、お茶犬も驚くワンダフルな緑茶製品があった。
それは「犬のお茶」。
緑茶の本場・静岡県にある創業70年の老舗・株式会社丸栄製茶が開発した粉茶で、いわば“犬のサプリメント”。
犬が完全に家族の一員となった今、人間がメタボやアトピーで悩むように、犬も肥満や皮膚病などで悩んでる。
そんな悩める犬たちに、この「犬のお茶」がいいということなのだ。
開発した山内さんに、作ったキッカケを聞いた。
「数年前、飼っていたダルメシアンが、結石になってしまったんです。それで困っていたとき、お茶を飲ませたら元気になったんですよ」
他にも同じような犬がいるんじゃないかと、静岡人らしく緑茶のポテンシャルを信じて開発に着手。
とはいえ、犬と緑茶の相性は悪い。犬の身体はカフェインを分解できないから、下痢したり吐いちゃう可能性があることがネックになっていた。
そこで山内さんは、「カフェイン量の少ない茶葉を使う」ことによって問題を解決。製法は明かせないが、犬が飲めるちょうどいいカフェイン量を実現させたのだという。
とはいえ、犬がいきなり緑茶を飲んだりするとも思えない。そこは、“食べづらいものはハンバーグ”の理論で、ごはんに混ぜると食べさせやすいという。
買った人たちからは、「食べてるうちに症状が改善された」っていう反応がワンさかと。緑茶の消臭効果から口臭が抑えられたり、「ウンチが前より臭くなくなった」っていう思わぬ声も寄せられ、現在月に50袋〜100袋売れるヒット商品になっているという。
そんな効果の高いお茶、犬以外でも飲んでもいいか聞いてみた。
「他の動物では試していませんが、基本的に猫へは与えないでください。でも緑茶なので、普通に人間は飲めますよ」
さっそくお湯に溶いて飲んでみた。猫舌だから冷まして飲んだ。
“犬の”っていう先入観がジャマをするけど、口に入ればいつもの緑茶。比較的あっさりとしてるから、渋いお茶が苦手な人にはちょうどいいくらいかもしれない。緑茶に人も犬も関係ない。ノーボーダー。
愛する犬と一緒に同じお茶を飲む。そしてお互いホッとする。
人も犬もストレスの多い現代、そんなひとときが身体も心も健康にしてくれるのかもしれない。
(イチカワ)
※効果は犬によって差があります
・(株)丸栄製茶HP
緑茶のペットボトルを入れたバッグには、ちっちゃなお茶犬がぶら下がっていたり。
そんな、「お〜い!」と呼ばなくても緑茶が飲める日本で、お茶犬も驚くワンダフルな緑茶製品があった。
それは「犬のお茶」。
緑茶の本場・静岡県にある創業70年の老舗・株式会社丸栄製茶が開発した粉茶で、いわば“犬のサプリメント”。
犬が完全に家族の一員となった今、人間がメタボやアトピーで悩むように、犬も肥満や皮膚病などで悩んでる。
そんな悩める犬たちに、この「犬のお茶」がいいということなのだ。
開発した山内さんに、作ったキッカケを聞いた。
「数年前、飼っていたダルメシアンが、結石になってしまったんです。それで困っていたとき、お茶を飲ませたら元気になったんですよ」
他にも同じような犬がいるんじゃないかと、静岡人らしく緑茶のポテンシャルを信じて開発に着手。
とはいえ、犬と緑茶の相性は悪い。犬の身体はカフェインを分解できないから、下痢したり吐いちゃう可能性があることがネックになっていた。
そこで山内さんは、「カフェイン量の少ない茶葉を使う」ことによって問題を解決。製法は明かせないが、犬が飲めるちょうどいいカフェイン量を実現させたのだという。
とはいえ、犬がいきなり緑茶を飲んだりするとも思えない。そこは、“食べづらいものはハンバーグ”の理論で、ごはんに混ぜると食べさせやすいという。
買った人たちからは、「食べてるうちに症状が改善された」っていう反応がワンさかと。緑茶の消臭効果から口臭が抑えられたり、「ウンチが前より臭くなくなった」っていう思わぬ声も寄せられ、現在月に50袋〜100袋売れるヒット商品になっているという。
そんな効果の高いお茶、犬以外でも飲んでもいいか聞いてみた。
「他の動物では試していませんが、基本的に猫へは与えないでください。でも緑茶なので、普通に人間は飲めますよ」
さっそくお湯に溶いて飲んでみた。猫舌だから冷まして飲んだ。
“犬の”っていう先入観がジャマをするけど、口に入ればいつもの緑茶。比較的あっさりとしてるから、渋いお茶が苦手な人にはちょうどいいくらいかもしれない。緑茶に人も犬も関係ない。ノーボーダー。
愛する犬と一緒に同じお茶を飲む。そしてお互いホッとする。
人も犬もストレスの多い現代、そんなひとときが身体も心も健康にしてくれるのかもしれない。
(イチカワ)
※効果は犬によって差があります
・(株)丸栄製茶HP
編集部おすすめ