
これにより、店内利用時、マグカップや利用客のタンブラーに樹脂製グラスという新たな選択肢が加わり、使い捨てからリユースへと切り替えていくとのことだ。
繰り返し使える店内グラスは樹脂製で2サイズあり、ショート/トール、グランデ/ベンティに対応。店内グラス提供は2022年4月から東京・渋谷エリア、大阪、愛知、福岡などの106店舗で試験導入し、2023年2月に東京・丸の内、銀座エリア、京都、静岡の100店舗を追加。今回の全国導入により、年間約100トンの廃棄物削減を見込むとしている。
スターバックス、繰り返し使える樹脂製の店内グラスでの提供を全国1,500店舗でスタート 使い捨てからリユースへ
■スターバックスが取り組む廃棄物削減のアクション
豆かすリサイクル1店舗あたり1日約15キロ出る、抽出後のコーヒー(豆かす)を、たい肥や飼料にリサイクルし、育てられた野菜やミルクを店舗で使用する循環の仕組みを2014年から継続。豆かすは、店舗の内装ボードやトレーにも使用している。

丸の内・大手町・渋谷エリアの店舗で繰り返し使えるカップの循環型プログラムの実証実験を実施。現在、都内の20店舗で実施し、さらなるエリアの拡大や快適な使用方法について検証を重ねている。

「リユーザブルストロー」を店頭やオンラインストアで販売。STARBUCKS STORIES JAPANでその特徴を紹介。
