パナソニック、マレーシアで5.2MW太陽光発電システムを稼働開始 CO2排出量を3,912t削減
パナソニックは、マレーシアのパナソニックAPエアコンマレーシア(PAPAMY)の工場で、発電容量5.2 MW規模の太陽光発電システムを導入し、稼働を開始したと発表した。同システムは同社グループ内で最大規模であり、年間発電量は約5,900MWh、CO2排出量は年間約3,912トン削減される見込みとのことだ。


パナソニック、マレーシアで5.2MW太陽光発電システムを稼働...の画像はこちら >>
パナソニック、マレーシアで5.2MW太陽光発電システムを稼働開始PAPAMYのエアコン工場では、同システムにより使用電力の約20%を賄うことが可能になるという。また、屋根を中心に設置された9,461枚の太陽光パネルは、発電量と使用電力量をリアルタイムで可視化する仕組みを備えているとのことだ。

パナソニックグループは、「Panasonic GREEN IMPACT」を掲げ、2030年までに全事業拠点でのCO2排出量実質ゼロ化を目指している。この目標に向け、PAPAMYではさらなる省エネ施策として、2025年までにエアコン外装部の塗装工程をスチームレス化するなどの取り組みを進め、エネルギー消費の削減とコスト効率化を図るとしている。

■太陽光発電システムの概要

設置場所:マレーシア パナソニックAPエアコンマレーシア(Selangor州シャーアラム)
編集部おすすめ