
同サービスでは、AIを活用し通常と異なる水道設備の挙動を事前に検知できるもので、住民の生活圏に近い配水管に設置したセンサーにより取得した水圧や流量等のリアルタイムなIoTデータと、AIが生成した正常時に取りうる水圧や流量等の基準値をAIを用いて比較・分析。
そして、リアルタイムなIoTデータがAIで生成した正常時に取りうる基準値からどの程度逸脱しているかを可視化し配水状態の微細な変化を捉えることで、異常を検知するという。
これにより、水道管破裂などの大きな被害が発生する前に水道設備の早期メンテナンスが可能となるという。
AI異常検知サービス地域住民に対しては水道事故による突発的かつ長時間の断水などの影響を少なくでき、水道局員に対しては復旧作業の負担を軽減することやメンテナンス作業を効率化できるメリットがあるとしている。
なお、同サービスは2024年10月に発表した神戸市水道局との研究をもとにサービス化したものとのことだ。
同社は今後も「CYDEEN 水インフラ監視サービス」の「AI異常検知サービス」を通じた水道設備におけるAI分析の高度化、拡大化に取り組むとともに、水道DXの研究開発を進め、高品質な水道事業の実現に貢献していくとしている。