ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。自民党総裁選の各候補の政策について解説した。
インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」主催の自民党総裁選候補者による討論会を終え、ポーズをとる(左から)河野行革相、岸田前政調会長、高市前総務相、野田幹事長代行=2021年9月18日午後、東京・銀座 写真提供:共同通信社
岸田氏の政策は霞が関の守旧派官僚が練り上げている
自民党総裁選が本日9月29日、投開票となる。立候補したのは河野太郎規制改革担当大臣、岸田文雄前政務調査会長、高市早苗前総務大臣、野田聖子幹事長代行の4人。各候補は様々なメディアで自身の政策を訴えてきた。
飯田)テレビ番組に4人揃って出演、というようなことが相次いでいましたし、いろいろなところで記者会見のようなことも行われています。
須田)個別の政策を見ていくと、木を見て森を見ずという状況になるので全体から見ていくと、非常にその違いというのは鮮明なのです。どのようなことかというと、岸田陣営には、霞が関の守旧派の官僚が続々と集結していまして、政策面に関してはそのような官僚の方々がほとんど練り上げてつくっているということが実態です。そのような視点で岸田候補の個別の政策を見ていくべきだろうなと思います。そのような意味で言うと、財政出動があるとか、減税、勿論それぞれの候補は減税とは言っていませんが、そのような財務省が嫌がるような政策、あるいはどちらかというと経産省が喜ぶような政策というのがてんこ盛りになっている状況なのだろうなと思います。