あなたの朝がいつもイイ朝でありますようにニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。8月16日放送分のテーマは「天守」です。

「天守=展望台」のようなイメージは間違い?の画像はこちら >>

※画像はイメージです

城には「天守」と呼ばれる部分があります。「天守閣」と言われる場合もありますが、これは俗語であり、「天守」は学術用語です。

天守というと城のなかで最も高い場所、最上階……高い建物に例えると、展望台の部分というイメージがありますが、そうではありません。

城というのは、周りにある堀や壁、いくつもの門などを含めた敷地全体を指します。敷地内にある最も高い建物全体を「天守」と呼びます。

東京スカイツリーで例えると、展望台が「天守」のようなイメージですが、スカイツリーは「東京スカイツリータウン」という複合施設のなかにある最も高い建物です。つまり、スカイツリーそのものが「スカイツリータウンの天守」にあたるということです。

天守は城主の権力の象徴であり、城の顔でもあります。ところが、現在でも残っているような天守は、ほんのわずかしかありません。

radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20220816073700

編集部おすすめ