あなたの朝がいつもイイ朝でありますようにニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。9月16日放送分のテーマは「いろいろなカレー」です。

『バーモントカレー』の「バーモント」ってどんな意味?の画像はこちら >>

※画像はイメージです

1950年代以降、学校給食のメニューとしてカレーライスが全国的に採用されました。また固形のカレールーが次々に誕生し、カレーは家庭でも楽しめるメニューとなります。しかし、まだカレーは「辛い大人の食べもの」というイメージがあったそうです。

リンゴとハチミツを使って味をまろやかにすることで、お子さんも大人も一緒においしく食べられるようにしたい」という思いから、1963年(昭和38年)に登場したのが「ハウス食品」の『バーモントカレー』です。

ちなみに「バーモント」とは、アメリカのバーモント州に民間療法として伝わる、リンゴ酢とハチミツを使った「バーモント健康法」にちなんでいるそうです。西城秀樹さんが歌われたCMソングも印象的です。

1983年には、「エスビー食品」から日本初の幼児向けカレー『カレーの王子さま』が発売されます。ちなみに、現在のパッケージの王子さまは3代目だそうです。

編集部おすすめ