9月16日(月)深夜放送のラジオ番組『ミューコミプラス』(ニッポン放送・毎週月−木24時~)に、メジャー2ndシングル『妄想ロマンス』を10月9日(水)に発売するCUBERS(キューバーズ)の末吉9太郎が出演し、自身がSNSに投稿して人気を集めている“アイドルオタクあるある動画”について語った。

メンズアイドルが投稿するSNSで話題の「アイドルオタクあるあ...の画像はこちら >>

CUBERSは、今年5月に、つんく♂提供楽曲によりメジャーデビューを果たした5人組のボーイズユニット。

そのメンバーである末吉9太郎はいわば現役のアイドルだが、TwitterやTikTokなどに、自身がアイドルオタクになりきって演じる“アイドルオタクあるある動画”を投稿。1週間で50万以上の“いいね”を獲得するなど大きな話題となっている。

そんな末吉が、なぜアイドルオタクあるあるを投稿するようになったのか、そのきっかけについて明かした。

吉田尚記アナウンサー:末吉さんはメンズアイドルですよね。どうして自分がアイドルなのに、オタクになる動画を上げようと思ったんですか?

末吉:僕、去年からずっと動画を毎日上げてたんですけど、今年の8月の頭のへんで、「今日上げる動画ない!」って困っちゃったの。どうしようと思ってたら、「オタクって面白いよね」って思って。マネして上げたらめっちゃ再生数が伸びたんです

吉田:一番最初に上げたネタは、どんなのだったんですか?

末吉:“特典会に並んで待っている女の子のオタク”ですね。鏡を見たり、ケータイを見たりしながら、アイドルの目を気にしてる感じ。「これめっちゃ伸びるじゃーん!」と味をしめて、そこからほぼ毎日上げてますね

西井万理那(アシスタント):でも本当にこういう人いるよね。どうやって考えてるんだろうって思う

末吉:ぼく、ネタ帳を持ってるんです

西井:え~!

吉田:動物学者が動物の研究してるみたいな感じで、オタク学者って感じですね

末吉:そうですね!(笑)

また、末吉は「ネタ切れすることはないの?」という質問についても回答。自身もファンとして通っているアイドル現場で、何かオタクの行動を見つけるたびにネタ帳にメモしているため、「全然まだまだネタがある!」と自信たっぷりに答えていた。

<radikoタイムフリー>
http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20190917000000
(radikoタイムフリー:放送から1週間で配信終了)
番組名:ニッポン放送「ミューコミプラス」
放送日:2019年9月16日(月)24時~24時53分
パーソナリティ:吉田尚記アナウンサー アシスタント:西井万理那

編集部おすすめ