All About ニュース編集部では、2025年8月21日、全国10~60代の男女250人を対象に、「日本の滝100選(日本百名滝)」に関するアンケートを実施しました。日本の滝100選とは、1990年に選定された日本を代表する100の滝のこと。
全国の一般公募により選定され、「日本百名滝」と呼ばれることもあります。

今回は、「日本の滝100選の中で、好き&行ってみたい中国・四国地方の滝」ランキングの結果をご紹介します。

※都道府県の分類は、日本の森・滝・渚全国協議会の公式Webサイトに基づいています

■3位:轟の滝(高知県 香美市)/31票
その名の通り、山々に響き渡るような轟音と共に流れ落ちる「轟の滝」は、高知県香美市の名勝として知られる力強い滝。落差82m、3段に連なる滝は、豪快さと清らかさを併せ持つ見応えのある存在です。周囲は深い緑に包まれ、特に夏場は涼を求める人々でにぎわいながらも、どこか凛とした空気が漂っています。アクセスしやすく、滝までの道のりも散策気分で楽しめるのも魅力。自然の力を間近で感じたい人にぴったりのスポットです。

回答者からは「スケールの大きさと自然の美しさが調和した滝」(40代女性/愛媛県)、「大きな岩と岩の間を切り裂くように流れ落ちる滝が美しいから」(30代女性/東京都)、「その名の通り瀑音が、怖さを覚えるほど。マイナスイオンをたっぷり浴びられます」(40代女性/神奈川県)といった声が集まりました。

■同率1位:龍王の滝(高知県 大豊町)/34票
四国山地の静かな森に抱かれるように佇む「龍王の滝」は、20mの落差があり、アメゴやサンショウウオも生息している水の美しさが印象的な名瀑です。ごつごつとした岩肌と青々とした木々との調和が見事で、まるで自然の絵画を眺めているような気分に。滝つぼの間近まで行くことができ、見応えも抜群。
知る人ぞ知る滝の名所です。

回答者からは「滝壺の近くに竜王が祀られているのがすごいかっこいいなと思ったから。原生林に囲まれているが神秘的で綺麗だなと思ったから」(10代女性/千葉県)、「昔、高知出身の友人に案内してもらって行ったことがあって、とてもきれいで印象に強く残っているからです」(40代男性/北海道)、「樹齢数百年の老杉が生い茂り、苔むした岩壁を落下する落差約20mの滝は幽玄な雰囲気のある素晴らしい場所だと思います」(30代女性/愛知県)といった声が集まりました。

■同率1位:神庭の滝(岡山県 真庭市)/34票
高さ110m・幅20mというスケール感を誇る「神庭の滝」は、中国地方最大級の落差を誇るだけでなく、その圧倒的な水量と断崖絶壁を流れ落ちる豪快さに息をのむ名瀑。滝見橋や展望デッキが整備されており、迫力ある流れを間近に感じながら全景を楽しむことができ、上流の橋まで足を運べば、滝をより近くで眺められるのも魅力です。周辺には神庭の滝自然公園が整備され、秋には紅葉とのコントラストが見事。野生の猿が姿を見せることもあり、自然の営みにそっと触れられるような場所として、多くの人に愛されています。

回答者からは「滝の周辺に野生の猿がいると聞き、自然との距離が近くて面白そうだから」(50代女性/兵庫県)、「地元岡山に流れる滝で、橋も合わせて綺麗な景色を見れるから」(10代男性/岡山県)、「秋の紅葉や雪化粧がとても有名ですし、高さ110mから落ちる滝は圧巻の一言だと思います。多くの自然が残るスポットでもありますし、ゆっくり散策しながら自然の魅力を堪能したいです」(30代男性/福岡県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。
東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ