個性的な泉質や豊富な湯量を誇る新潟県の温泉は名湯ぞろい。どこか懐かしさを感じさせる温泉には、昔からの湯治文化や旅人を迎えてきた歴史が息づいています。


All About ニュース編集部は8月20~21日の期間、全国20~60代の男女203人を対象に「名湯百選」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「名湯百選の中で、好き&行ってみたい新潟県の温泉」ランキングを紹介します!

■2位:貝掛温泉/72票
2位にランクインしたのは、貝掛温泉です。開湯700年の歴史を誇り、戦国武将・上杉謙信も旅の疲れを癒したとされる秘湯。

古くから目の温泉として伝わっており、「目薬の湯」は源泉100パーセント掛け流し。約37度とぬるめの源泉なので長温浴もでき、露天風呂からは四季折々の景色が一望できます、

回答者からは「美しい自然に囲まれた温泉で心が落ち着きそうだと思うからです」(30代女性/宮城県)、「ぬるめの源泉でゆっくりとつかれそう」(20代女性/愛知県)、「眼病平癒の名湯として古くから親しまれ、自然豊かな秘境で心身を癒せるからです」(40代女性/埼玉県)といったコメントが寄せられています。

■1位:瀬波温泉/96票
1位にランクインしたのは、瀬波温泉です。歌人・与謝野晶子が短歌を詠んだ景勝地として知られ、開湯100年を超える歴史を持つ温泉。

豊富な湯量と95度近くある源泉の熱さが自慢。露天風呂から見える景色は絶景で、日本海に沈む夕日が美しいと評判です。

回答コメントでは「海岸沿いにある夕日の美しい温泉施設です」(40代男性/山形県)、「新潟県なので海沿いを眺める温泉の中で夕陽が絶景と書かれた瀬場温泉を推します」(40代男性/愛知県)、「歴史もあり、日本海を望む絶好のロケーションが堪能できるので」(50代男性/兵庫県)などの声が集まりました。

※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。
得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
編集部おすすめ