All About ニュース編集部では、2025年9月3~4日の期間、全国10~60代の男女237人を対象に、「道の駅(旅の目的)に関するアンケート」を実施しました。その中から、旅の目的地にしたいと思う「山梨県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:なるさわ(南都留郡鳴沢村)/29票
富士山の麓に位置する「なるさわ」は、自然豊かな景観と共に四季折々の風景を楽しめる人気の道の駅です。富士山の眺望が素晴らしく、観光客が立ち寄る絶好のスポットとして知られています。売店では地元の特産品や野菜も豊富に並び、観光と食の両方を楽しめます。
回答者からは「富士山に近く、眺望が美しいため旅の目的地として魅力的」(30代女性/大阪府)、「山梨県の特産品がたくさん売っているのでオススメです(30代男性/群馬県)、「眺望が良く、また、敷地内にあるなるさわ富士博物館では、CGを駆使した映像や巨大模型など、子どもから大人まで楽しめる展示内容で富士山について学ぶこともできるからです」(60代男性/愛知県)といった声が集まりました。
■1位:富士吉田(富士吉田市)/37票
堂々の1位に選ばれたのは「富士吉田」。富士山観光の拠点として多くの旅行者に親しまれており、地元ならではのグルメや工芸品が揃います。特に「吉田のうどん」は有名で、訪れる人々を魅了します。雄大な自然と文化を感じられる場所として、旅の目的地にふさわしい存在です。
回答者からは「近くに富士急ハイランドや富士スバルラインがあるから」(40代女性/兵庫県)、「富士山を真正面に望める絶好のロケーションです」(50代男性/東京都)、「農林水産省選定の農山漁村の郷土料理百選にも選ばれた吉田のうどんを食べられる軽食コーナーもあり、吉田のうどんは力強く練られた腰のあるうどんを味噌・しょうゆベースのつゆに合わせ、キャベツと馬肉などの具で食べる伝統の一品で、とても美味しいからです」(60代女性/愛知県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。