肌の乾燥が気になりはじめる30代。20代では寒い時期だけ気にすれば良かったのに、30代になったら季節に関係なく肌の乾燥に悩まされるようになった、そんな人も少なくないでしょう。
乾燥から肌を守るために、保湿クリームは欠かせない存在ですよね。そんな保湿クリームの代表格といえば「ニベア」。スキンケアの定番中の定番として愛される、青缶が目印のロングセラー商品です。

実はずいぶん長い間、ニベアとはご無沙汰していました。思春期になるとパッケージや香りで化粧品を選ぶようになり、社会人になると雑誌の特集にある高級化粧品を求めるように……。

相変わらず変化のない青い缶のニベアにどこか古めかしさを感じ、リーズナブルな価格もなんだかチープに思えてニベアを手に取ることを躊躇った時期もありました。 ニベアを再び思い出したのは、ここ最近のこと。ニベアの潜在的な力が改めて見直され、高級化粧品にも匹敵すると話題になったことで私もまた試してみたくなりました。今回はそんな、伝統の青缶ニベアの秘密に迫ります!

今更聞けない・・・そもそもニベアって何?
伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


ニベアは、子供から大人まで全身に使える万能保湿クリーム。「一家に一缶ニベアの青缶」というのは大げさですが高い保湿効果で、肌荒れや乾燥から肌を守る強い味方として私たち日本人に馴染みの深い保湿剤です。 幼い頃、親にほっぺや手にニベアを塗ってもらったという人も多いことと思います。私は今でも、青い缶の蓋を開けると懐かしい匂いに、子どもの頃を思い出します。
ところで花王のニベアといえばお年寄りでも知っているくらいですから、花王さんの製品だと思っていた私。しかしどうやら違うらしいのです。

もともとニベアはドイツで開発されたスキンケアブランドなのだそう。ウィキペディア(日本語版)のニベアの項目によると、 『ニベア(NIVEA)は、ドイツバイヤスドルフ社の化粧品ブランドである。クリームを主力とするが、ヘアケア製品、リップケア製品なども販売する。ラテン語で「雪のように白い」を意味するniveus/nivea/niveumに由来する』 とのこと。みなさんご存知でしたか? 海外でもニベア製品を目にする機会は多く、私は「花王さん、やるな!」と思っていましたが、実は世界200カ国で展開する世界最大級の化粧品ブランドの一つというから驚きです。

インポートブランドだったニベアですが、日本では1968年からバイヤスドルフ社と花王の協力のもと「ニベア花王」として製造販売されています。国内製造だからあの安さが実現できていたんですね。やっぱり花王さん、やるな!

伝統の青缶ニベアの歴史
伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


ニベアが誕生したのは、今から100年以上前の1911年。ドイツの薬学者であるオスカー博士によって生み出されました。 オスカー博士が注目したのが、化学者のイザック博士が開発した乳化剤オイセリット。
オイセリットは水と油を結合させて安定したクリームにすることができるもので、もともとは薬品への応用を目指していたそうです。しかしオスカー博士は化粧品への活用が可能なことに気づき、これがニベア誕生につながりました。

さらに、オイセリットの高い安定性がニベアを世界へと広めることに貢献します。100年前といえば、まだまだ海外への渡航は船が一般的だった時代。長い航海にも耐えうる品質を維持するのは容易ではなかったはずです。船内の貨物の保管環境も決して良いとは言えない状況で、化粧品を海外に輸出することは至難の業でした。

しかしニベアはオイセリットのおかげで長期間クリームを安定させることができ、長い船便の移動でも品質を損ねることがありませんでした。 ニベアの誕生からわずか3年後には、海外進出のために多言語に対応するための準備が進められていたそう。つまりニベアの歴史と世界進出の歴史には、ほとんど差がないということ。世界中でニベアがこれだけの知名度を誇るのも納得ですね。

なぜ今再ブレーク?ニベアクリームが注目されている理由
伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


Photo by DE LA MER

昔ながらのニベアクリームが、最近にわかに注目を集めています。なぜ今ニベアなのか?

その理由は、超高級クリーム「クレーム ドゥ・ラ・メール」と成分が酷似しているという噂がきっかけでした。



ドゥ・ラ・メールといえば、マドンナやブラッドピットをはじめ海外中のセレブが愛用することで有名なアメリカ生まれの高級コスメブランド。中でもドゥ・ラ・メールを一躍世に知らしめたのが「クレーム ドゥ・ラ・メール」。セレブ御用達の超高級保湿クリームです。 NASAの宇宙物理学者マックス・ヒューバー博士自身が、実験中に負った自身のやけどを治療するために開発したというクレーム ドゥ・ラ・メールは、肌を美しく導いてくれると世界中で評判になりました。日本でも辺見えみりさんや君島十和子さん、福山雅治さんなど多数の芸能人が愛用している事で知られ、お値段はなんと50mlで51,000円!高い! しかしお肌の曲がり角を過ぎて久しい30代以上の女性なら、いつかはドゥ・ラ・メールを使ってみたいと思っているのではないでしょうか?

そんなアラサー女子憧れの高級クリームとニベアの成分がほぼ同じだなんて、にわかには信じられないかもしれませんね。 では、実際の成分について比べてみましょう。

クレーム ドゥ・ラ・メールとニベアの比較
伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


ニベアクリームとクレーム ドゥ・ラ・メールの成分を比較してみると、なんとクレーム ドゥ・ラ・メールの約70%がニベアクリームと同じ成分なのだとか。クレーム ドゥ・ラ・メールに配合される22種類の成分中、15種類もの成分がニベアに配合されているそうです。

伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


ドゥ・ラ・メールが独自に開発した褐藻エキスはニベアには含まれていませんが、その代わりニベアはグリセリンを含んでいるので、保湿力も侮れないという意見も。

インターネット上では国内外を問わず「ニベアvs.ドゥ・ラ・メール」と題した様々な検証が行われていますが、私が印象的だったのはこちらの実験。顔に半分ずつニベアクリームとクレーム ドゥ・ラ・メールを塗り、経過を見るというものです。 一ヶ月間ニベアとクレーム ドゥ・ラ・メールをそれぞれ塗った結果、ニベアを塗った肌の方が潤いが増して細かいちりめんジワも薄くなっていたそう。
もちろん個人差はあると思いますが、こちらの実験ではニベアに軍配が上がったようです。

その一方で「浸透力やテクスチャならクレーム ドゥ・ラ・メール」という意見や「配合される成分の量がわからなければ似ているとは言えない」といった意見があることも事実です。確かに成分表示だけで、ニベアとクレーム ドゥ・ラ・メールが酷似していると言うのは少し安易かもしれません。 またニベアは製造される地域ごとに、その地域に住む人の肌にあうよう成分を調整しています。そのため必ずしも全てのニベアクリームがクレーム ドゥ・ラ・メールの成分と似ているとは限りません。 一説ではドイツ製のニベアがクレーム ドゥ・ラ・メールの成分に一番近いと言われているそう。一方、アメリカ製のニベアは成分が異なると言われているようです。果たして似ているのか違うのか、なかなか判断が難しいところです。

ちなみに価格の比較をすると、次のような結果になりました。クレーム ドゥ・ラ・メールが100mlで51,000円に対して、ニベアは169gで600円前後です。さらに10ml(1g=1ml換算)あたりの単価を計算してみると、クレーム ドゥ・ラ・メール5,100円に対してニベアはたったの35円!その差はなんと約140倍です。 ここまで価格差が歴然としてしまうと、成分がほぼ同じらしいし(違うのかもしれないけど)ニベアにしとこうかな、という気持ちになっても不思議ではありませんよね。
コスパ最強のニベアが再ブレークするのは、当然の成り行きだったと言えそうです。

高級スキンケア級の「ニベア」の実力を全身で試してみた!
伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


実はANGIEでも2年ほど前に実際にニベアを髪から足先まで全身に使用して、その使用方法と使用感をレポートしています。今回はそちらの記事を基に、ニベアの実力を再検証してみたいと思います。

1:フェイスケア保湿クリームとして使用 使用方法 化粧水を手でたっぷりつけた後、顔も手も化粧水が少し残って湿った状態でニベア適量(最初は少なめから調節)を手のひらに広げ、顔に優しくプレス! ニベアは固めのテクスチャなので直接肌に乗せて広げるのではなく、手のひらに広げてから使用するのがポイントです。

使用感 一週間もすると肌のキメが整えられ、若干白くなったような印象も。使用前に季節の変わり目の肌荒れが気になっていたのですが、痕も残らずすっかり綺麗になりました。 脂っぽくなるんじゃないかと不安でしたが、マットかつハリが出たようなお肌に!

伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


2:ボディクリームとして使用 使用方法 入浴後にタオルで軽くふいた後、肌が湿った状態でニベアを適量手のひらに乗せて広げ、温めてから全身に塗ります。テクスチャの固さが気になる場合は少し化粧水でゆるめてから使用すると良いですよ。

使用感 乾燥が気になるところも、すべすべになります。海外のボディクリームを塗るとお風呂に入ったときにヌルッと残っている感じが苦手だったのですが、ニベアではそうなりませんでした! すごいです……。

伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


3:ヘアクリームとして使用 使用方法 洗髪後に髪の毛をタオルドライし、ニベアを適量手のひらに広げて湿った状態の毛先から髪になじませます。そのまま10分くらいタオルを巻いてしばし待ってから、ドライヤーで乾かします。


使用感 翌朝、驚くくらい髪がサラサラに! サラサラすぎて自分の髪じゃないかと焦ったぐらいでした。使い続くているうちにさらにツヤがでてきて、友人に「何使ってるの?」と聞かれたくらいです。今回試した中で一番おすすめの使用方法かもしれません。

伝統の青缶ニベアが再ブレーク!世代を超えて愛されるニベアの凄さ


4:パックとして使用 使用方法 洗顔後、水気をとった肌に顔が白くなるくらいたっぷりニベアを塗ります。半身浴をして蒸気で顔を温めつつ、15~20分くらいしてから洗い流しましょう。そのまま水で洗い流そうとすると弾いてしまうので、ティッシュやコットンで拭き取ってから流すと良いですよ。

使用感 もちもちになりました。朝の化粧のノリが断然違う!テクスチャが固いので、汗をかいてもあまり溶けないのも良いです(効果には個人差があります)。ニベアの使い方の幅広さに、まず驚くのではないでしょうか。まさか髪の毛にまで使えるとは!?

全身に使えるというのはウソではなかったんですね。 そういえば私が通っていた美容院でもヘアクリーム代わりにニベアを使っていましたが、髪の毛にも嬉しい効果があったんですね。あの美容師さんは間違っていなかったと、今さらながらに納得してしまいまいた。 レポートにもあるようにニベアはテクスチャが硬いのが難点。特に寒い季節には硬くなりやすいので、使いにくいと感じるかもしれません。だからといって大量につけすぎると脂っぽくなってしまいます。 ニベアの効能を効果的に引き出すためには、使い方のコツをつかむことが大切です。使用前に手のひらで温めたり化粧水でゆるめたり、肌にクリームを押し込むように丁寧につけたりすることで使用感がグンとアップするはずです。 どんな高級な化粧品も慌しく適当につけたのでは、効果が半減してしまいます。ニベアを使うときも、リラックスしながらゆったりお手入れすることを心がけてくださいね。

ニベアが愛され続ける理由 様々な化粧品が発売される中で、100年もの長きにわたり愛され続けるニベア。もちろんニベアが真に実力のあるクリームだからこそですが、別の理由もあるように思います。 ニベアの開発者であるドイツのオスカー博士は、開発当時から安価で誰もが利用できるクリームにすることを目指したそう。その精神を引き継ぎ、高い品質を保ちながらも身近なクリームであることが、ニベアが世界中で愛される本当の理由ではないでしょうか。 保湿クリームの本命にめぐり合っていないなら、久しぶりにあの青い缶を手に取ってみませんか?

参考:ニベア花王/ドゥ・ラ・メール/『ウィキペディア日本語版』より引用「ニベア(最終更新 2016年1月8日 (金) 04:18)」

 

編集部おすすめ