熱闘のオリンピックムードに包まれ「自分も何か熱中できるものを始めたい!」と思っている人も多いはず。どうせやるなら、自分の生活のためになって、しかも周りとカブらない趣味や特技を得たくはありませんか?
そこで今回は、食生活のプラスになりつつ、あまり聞いたことのない珍しい“ソムリエ検定”をご紹介します。
今年初開催の「チョコレート検定」!オリジナル名刺が作れちゃう

約4000年も前から作られていたという、チョコレートの原料カカオ。その後、今から約500年前にヨーロッパに渡り、チョコレートドリンク「ショコラトル」として、特権階級の人だけが口にしていたとか。 今ではとっても身近だけれど、実は高級食材で歴史の深いチョコレート。
その魅力を探るため、明治が実施するのが、今年初めての開催となる「チョコレート検定」! 公式テキストで勉強する内容は、チョコレートの主原料であるカカオについてやチョコレートの製造法、さらにチョコにまつわるストーリーなど。今まで知らなかったチョコの世界を学ぶことができます!
合格すると、ショコラアドバイザー合格認定カード、名刺、さらにピンバッジが購入できる豪華特典も! みんなに自慢できちゃうアイテムばかりなので、ぜひとも合格して手に入れてみては?
【試験日】9月19日(月・祝) 【開催地】東京、大阪 【受験料】5,400円(税込) 【申込締切】8月9日(火)
知識だけでなく、交流の輪も広がる「C.P.A.チーズ検定」!

サラダやサンドイッチ、さらにビールやワインのおつまみと、いろんなシーンで重宝され、種類もかなり豊富なチーズ。そんなチーズの歴史や種類、栄養など幅広い知識を学べるのがNPO法人チーズプロフェショナル協会が年に2回行っている「C.P.A.チーズ検定」です。
合格するとチーズの仲間という意味の“コムラード・オブ・チーズ”を名乗ることができ、協会が主催するイベントに優待料金で参加することが可能に。イベントに出席すれば、さらなるチーズの知識だけでなく、チーズ好きとの交流など、新たな仲間の輪を広げることもできるはずです!
試験は、事前に送られてくるテキストでしっかり予習をした上で、当日の講習会と検定試験により合否を判別。スマートフォンでチーズ検定の学習ができる、資格試験問題アプリ「C.P.A. チーズ検定」もあるので、どこでも勉強できるのも嬉しいポイント!
○○な食材や場面には、このチーズが合うなど知っておくと、料理の幅も広がり、女子力アップにもつながるはずです!
【試験日】9月24日(土)、25日(日)、26日(月) 【開催地】全国60カ所【受験料】10,000円(税込)
※テキスト代・受験資格受講料・受験料が含まれています。【申込締切】8月24日(水)
3週間で自分のレシピが作れるように!「ロースムージーアドバイザー」

今や毎日のメニューの定番となったスムージー。さらに効果的に飲みたい、自分のレシピを作りたいなど、スムージーをもっと追求したいと思ったことはありませんか?
そんな人にオススメなのが「ロースムージーアドバイザー」。インターネットで学ぶEーラーニングで理論からレシピを勉強したら、3週目には自分でレシピを作れるようになるんです!
21日間ロースムージーを作りレポートするという課題を提出し、合格したらロースムージーアドバイザーとして認定。
1カ月でスムージーの基礎と自分のレシピが作れるようになるだけでなく、好きなときに始められるので、手軽に行いたい人にもオススメです。
【受講料】25,000円(税別・審査検定料込) 【申込締切】随時受付中
食事のバリエーションが広がる!「スパイス&ハーブ検定」

さまざまなシーンに使われていて身近な存在なのに、あまりよく知らないのがスパイスとハーブ。そんなスパイスやハーブの使い方にエピソード、基礎知識や豆知識まで学べるのが「スパイス&ハーブ検定」です。
レベルは、基礎的な知識の3級、幅広い知識の2級、そして周囲の人にもアドバイスできる1級の3つ。認定テキストである「スパイス&ハーブの使いこなし辞典」で全級の学習ができます。
料理の幅が広がるだけでなく、自分の健康や美容にも役立つスパイス&ハーブ。あまり知られていないからこそ、詳しい知識を持っていれば、周りにも「すごい!」と思われるハズです!
【試験日】10月2日(日) 【開催地】東京エリア、阪神エリア 【受験料】3級:4,900円(税込)、2級:4,900円(税込)、1級:5,900円(税込) 【申込締切】8月25日(木)
食生活がバラエティ豊かになり、女子力が上がって、会話のネタになったり、人脈も広がるなどいいこと尽くしの食検定。ぜひ今すぐ、トライしてみてはいかがですか?