トライアンフ最軽量のバイク「Tiger Sport 660」
初心者にオススメの乗りやすさ

トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更...の画像はこちら >>

 2月に発売されたトライアンフのバイク「タイガースポーツ660(Tiger Sport 660)」。トライアンフのアドベンチャースポーツ、タイガーシリーズの最新版にして最軽量バイクだ。これまでのタイガーシリーズは1200/900/850/800ccと、大排気量マシンで構成されていた。

そこに今回は、排気量660ccの軽量マシンが仲間入りした。シリーズ最軽量とは言え、十分な排気量を持つニューマシンのインプレッションを兼ねてプチツーリングに出てみた。


トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
660ccにダウンサイジングしたタイガーはとても乗りやすいバイクだった
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
トライアンフの代名詞的な3気筒エンジン

 軽量でシリーズ最小とは言え660ccの3気筒エンジンは、必要にして十分なパワーとトルクを備えている。数字上では81馬力、最大トルクは64nmとなっている。が、スペックだけではピンと来ない。それより乗ったフィーリングの方が重要だろう。エンジンを始動させユックリとクラッチを繋ぐと、アイドリングからでも十分にスタートは可能だ。1~2速では加速の伸びに物足りなさを感じるが、3速以降は十分なトルクとパワーを感じられた。トライアンフのお家芸とも言える3気筒エンジンの、完成度の高さが見て取れる。


トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
SHOWAのサスペンションはしなやかでちょうど良い感じ
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
リヤのサスペンションも硬過ぎず安心感があった。リヤブレーキもニッシン製が採用されている
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
タイヤはミシュランのロード5が採用されている

 足回りはSHOWAのサスペンションが採用されている。このサスペンションは、ストロークが短く非常に使いやすかった。

特にUターンなどの細かい操作をする時に、その恩恵を感じることができた。長くないストロークと程よい硬さが、車体を大きく動かすことなくスムーズに操作できた。まさに日常使いの、オンロードマシンといった感じだ。これは装着されたタイヤが、スポーツツーリング向けの「ミシュランロード5」ということを鑑みればうかがい知れる。


 トライアンフのホームページでうたわれている「日々の通勤や街乗り、週末ツーリングまで、どんなシーンもパーフェクトにこなす」と言う一文のとおりだ。ブレーキ性能も高く、私のようなプロではないライダーが乗っても、ギクシャクせずにスムーズでいて安心感のあるフィーリングだ。車重が206kgと軽量なのも、取り回しの良さや転倒などの不安解消を助けている。


トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
スイッチ類はシンプルで扱いやすい
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
ABS、トラクションコントロールなど最低限の電子制御は装備されている
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
可変式のフェアリングは高速道路で真価を発揮していた
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ

ウィンカーのオートキャンセルや可変式フェアリング
毎日乗るからこその機能がうれしい

 細かい部分で言えばクラッチの軽さやウインカーのオートキャンセルは、毎日乗るライダーにはうれしい配慮だ。可変式のフェアリング(空気抵抗軽減するための装備)は、手動で簡単に変えることができる。高速道路を走行する時に、引き上がることで風の抵抗を軽減してくれる。とは言え、バイクの醍醐味の一つである「風を切る感覚」が絶妙に残されていたことも好感度が上がる演出と感じた。


 ABSやトラクションコントロールだが、これは日常で切る事はほとんどないだろう。今回走行している中でABSが効いたなと思う瞬間はなかったが、かなりハードにブレーキを踏んでもタイヤがロックする事はなかった。

トラクションコントロールについても同様で、タイヤが滑るような感覚は感じられなかった。ただし電子制御を過信してはいけない。冷えたタイヤで冷えた路面を走れば、確実にタイヤはグリップを失う(実際にタイヤが流れるのは体感した)。寒い時期のライディングは、特に注意して安全に楽しもう。


トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
海ほたるからの景色は見慣れてはいるが、やはり美しい
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
海ほたるのミニシアター「うみめがね」
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
6種類の海鮮が乗った刺身定食は絶品でした

 今回走行したルートは、都内の自宅からアクアラインを使って木更津へ向かい、海鮮を食べて帰る300km程度のプチツーリングだ。2月のツーリングはまだまだ寒く、グリップヒーターなどの装備が恋しくなる季節。300km程度の距離で、4~5時間の(10~15時くらい)走行がほど良いと感じる。それでも高速に乗って普段入ることなどない、「海ほたる」のミニシアターで「海ほたるができるまで」のドキュメントを楽しんだ。木更津では海辺を軽く流し、海風を浴びながら春の訪れを予感することができた。そして目的の一つでもある、地元で取れた鮮魚に舌鼓を打ちのんびりと過ごす。休日の過ごし方としては、マズマズではないだろうか。


トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
ダウンサイジングのタイガーは洗練されたスタイリングだ
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ
シート高も高くなくビギナーにもオススメだ

【まとめ】大型バイク入門用として最適
取り回しが良いので女性にもオススメできる

 今回のミニツーリングに使用したトライアンフのタイガースポーツ660は、入門用としてはベストチョイスではないだろうか。クルーザーらしく目線が高いのは、運転していても疲れにくく走りやすい。

そのくせシート高はほかのモデルに比べれば圧倒的に低く、女性にも勧められるほどだ。


 価格も112万5000円と比較的安価だ。この価格で、このパフォーマンスはお買い得と言えるだろう。特に女性ライダーや、大型バイク初心者にオススメしたい1台だ。


トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ

■関連サイト


■筆者紹介───折原弘之

 1963年1月1日生まれ。埼玉県出身。東京写真学校入学後、オートバイ雑誌「プレイライダー」にアルバイトとして勤務。全日本モトクロス、ロードレースを中心に活動。1983年に「グランプリイラストレイテッド」誌にスタッフフォトグラファーとして参加。同誌の創設者である坪内氏に師事。89年に独立。フリーランスとして、MotoGP、F1GPを撮影。

2012年より日本でレース撮影を開始する。


トライアンフの新型バイク「タイガースポーツ660」で冬の木更津ツーリングを楽しむ

■写真集
3444 片山右京写真集
快速のクロニクル
7人のF1フォトグラファー


■写真展
The Eddge (F1、MotoGP写真展)Canonサロン
Winter Heat (W杯スキー写真展)エスパスタグホイヤー
Emotions(F1写真展)Canonサロン


編集部おすすめ