ルノー/ルーテシア E-TECH ハイブリッド(レザーパッケージで344万円、通常グレード329万円)

 ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」に、新開発のフルハイブリッドシステム「E-TECH」を搭載したモデルが仲間入りしました。「単なるエコカー」ではない、という噂を耳にしたので、ライトウェイトスポーツカー大好きのモデル・女優の新 唯(あらた・ゆい)さんに、実際にワインディングを走って体験してもらいました。


ルーテシアのハイブリッドシステムとは?

ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 まずはルノーが開発したフルハイブリッドシステム「E-TECH」について。このユニットは1.6リットル直4エンジンに、駆動用モーターとHSGと呼ぶ、ハイボルテージスターター&ジェネレーターという2つのモーターを組み合わせたもの。エンジン側の最高出力は91PS、駆動用モーター側のそれは49PS。スペックだけでいうと、ちょっと物足りなさを覚えるかもしれませんが、これらが必要に応じて「両方」駆動するというのが、このユニットがフルハイブリッドと呼ばれるゆえんです。輸入車のハイブリッドは、小型モーターを搭載したマイルドハイブリッドか、前輪はエンジン、後輪はモーターという「後付けハイブリッド」モデルが多かったりします。ちなみに燃料はハイオクです。


 このユニットの特徴は、電子制御ドッグクラッチを採用したマルチモードオートマチックトランスミッションに秘密があります。エンジン用4段ATにモーター用2段ATの組み合わせたものですが、普通のクラッチ板を不要としたことで小型化に成功。よって、現行のルーテシアにそのまま載せることができた、というわけです。


ボディーサイズは現行ルーテシアそのまま

ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 エクステリアは、ルーテシアと変わりはありません。ボディーサイズも全長4075×全幅1725×全高1470mmで変更ナシ。一方で、変わったのは車体重量で、ガソリン仕様の110kg増しの1310kgとなります。日本のライバル車たち(ヤリスなど)と、そう変わらない重さだったりします。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 タイヤも変更ナシ。

フランス車なのにミシュランではなくドイツのコンチネンタルタイヤを履いています。ですので、ちょっと乗り心地は硬めな点も変わりありません。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 変更されたのはラゲッジスペース。走行用バッテリーを積載する都合、ラゲッジの床面は底上げされて容積は300リットルに減少されています。「うーん、ちょっと少ないかもですね」と唯さんはちょっとションボリ。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 内装は変更ナシ。後席はサイズなりで、ヤリスを除いたライバルの日本車よりは狭め。これは欧州車ではよくあるパッケージングです。これはルノーに限りませんが、コンパクトカーの後席を重視されるのでしたら、日本車を買い求めることを強くオススメします。


後ろは狭いが前は快適!
運転支援もしっかり装備で安心

ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ミラーをたたむ際は、十字キーの下側を長押しする
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 フロントの2座は快適志向。いわゆる大衆車、ノンプレミアムのクルマなので室内の質感というか使っている素材はそれなりなのですが、デザインセンスが良くチープな印象を受けづらいのです。ここらへんの作りは日本車も見習ってほしいところ。メーターパネルは液晶画面でローカライズ済みと抜かりありません。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 インフォテインメントシステムは、Apple CarPlayとAndroid Autoに対応したもの。ナビもありますので、お好みでどうぞ。ただしスマホトレイは小さめで、筆者のiPhone XS MaxにLightningケーブルを接続すると綺麗に収まりませんでした。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 運転支援として、車線監視機能付きのアダプティブクルーズコントロールを用意。輸入車だから日本車と比べて機能面で劣る、という時代はもう終わっています。それにルノーはテクノロジー面で進んでいる日産自動車の株を43%所有する筆頭株主ですからね。


 気になるお値段はレザーパッケージで344万円、通常グレードで329万円。ルーテシアの全部乗せグレードで289万9000円ですので、ざっくり40~60万円アップといったところ。この価格差もまた、日本車のガソリン車とハイオク車の違いとあまり変わりません。ただライバルの日本車と比べると、ざっくり100万円弱高額だったりしますが。


 オプション関連ですと、「これをつけないと」というものが特にないのもうれしいところ。輸入車あるあるの「ナビやらカーオーディオやらをつけていったら100万円アップになりました」ということにはなりません。


狭い道を走るために生まれただけに
日本の道路はピッタリで快適

ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 さあ、いざ公道へ。今回はワインディングロードと高速道路をメインに走ってみました。「E-TECHとかいう話以前として、まずルーテシアのサイズそのものが良いですね」と唯さん。彼女はコンパクトなスポーツカーが大好きで、ルーテシアのサイズは「日本の道で運転を楽しむのにピッタリな大きさ」との評。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 その上で「このクルマはとても楽しいです。まず足が良いんですよ。街乗りではコンチネンタルタイヤの硬さもあって、微振動を拾いやすいですし、堅めなんですけれど、これが速度域をあげていくと良いアクセントになるんです」と足周りも気に入ったようです。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている
ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 「低速ではモーター、そこからエンジン、そしてハイブリッドと切り替わるんですけれど、その動きがとてもスムーズですね。シフトショックみたいなものはまったく感じませんね」


 「以前、アルカナに乗りましたけれど、あちらはボディーサイズが大きいということもあって、ワインディングを走っている時はパワーが欲しいと感じましたけど、こちらは同じエンジンでも車体が軽量ですからパワー不足を感じませんね」


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 と唯さんが語るように、運転が楽しい1台です。その昔ルーテシアにはR.S.というスポーツ仕様がラインアップされていましたが、現行モデルには用意がありませんでした。ちょっと寂しい思いをしていましたが、E-TECHはR.S.復活と言いたくなるほど、ドライビングプレジャーが味わえる1台。「ルーテシア E-TECH ハイブリッド、ホントに面白いですね」という唯さんの笑顔は、ライトウェイトスポーツ好きの心をキャッチした何よりの証拠。


ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 「環境問題も大事ですが、楽しさを失ったらツマラナイですよね。

このクルマは、燃費がよくて、それでいて楽しい」という唯さん。「E-TECH、イイTECHです!」と太鼓判を押したところで、今回の試乗は終了。「こういうコンパクトハッチが増えるといいんですけれどね」といいながら、ルーテシア E-TECH ハイブリッドを眺める唯さんでした。


■関連サイト


モデル紹介――新 唯(あらた ゆい)

ルノー新開発のハイブリッドを搭載した「ルーテシア E-TECH ハイブリッド」はエコと楽しさが両立できている

 10月5日栃木県生まれ。ファッションモデルとしての活動のほか、マルチタレントを目指し演技を勉強中。また2022年はSUPER GTに参戦するModulo NAKAJIMA RACINGのレースクイーン「2022 Moduloスマイル」として、グリッドに華を添える。


編集部おすすめ