ドイツ語で「バイエルン州のエンジン工場(Bayerische Motoren Werke GmbH)」を社名とするBMW。そのエンジン屋の至宝が「シルキーシックス」と評される直列6気筒エンジンであることに異を唱える人はいないでしょう。
そこで、BMWの「シルキーシックス搭載オープンカー」を、オープンカー大好きマルチタレント・新 唯(あらた・ゆい)さんと一緒にご紹介します。第1弾はZ4の最上位グレード、M40iです。
トヨタ・スープラの兄弟車「Z4」

「直列6気筒って、何がいいんですか?」と素朴な疑問を同行スタッフにぶつける唯さん。直列6気筒は「1列に並んだ6個のシリンダーが、お互いの慣性力と偶力を打ち消す完全バランス型のエンジンで、振動が少なくスムーズに吹け上がる」というわけです。「なら全部のエンジンが直6にすればいいのに」と、再び疑問を投げかける唯さん。
そこでエンジンルームを見てもらいました。その姿に思わず「デカっ!」と言葉をあげます。エンジンが前後に長いため、フロント部分を長くする(ロングノーズ化)か、ボディーサイズそのものを大きくしなければなりません。それが直6のデメリットになります。そのデメリットを解消したのがV型エンジンになるのですが、こちらでは完全バランス型にはならず。直6の良さは直6でしか得られないのです。

BMWの直列6気筒を「シルキー・シックス」と呼ばれるようになったのは1960年代後半に登場した初代6シリーズから。
BMWでは、ほぼすべてのモデルに「シルキー・シックス」搭載モデルが用意されています。その同社ラインアップでオープンボディーモデルは8シリーズ、4シリーズ、M4シリーズ、そしてZ4の4車種です。
ロングノーズのオープンカーはカッコイイ

2シーターモデルであるZ4の最上位モデルZ4 M40i(893万円)は、同社ラインアップのシルキー・シックス搭載オープンモデルの中で最もお求めやすいモデルになります。ちなみに、Z4には最高出力197PSの2リットル直4ターボエンジンを搭載したモデルがあり、こちらは713万円。一般的な軽自動車1台分の価格差があります。

「一番乗ってみたかったBMWなんですよ」と、以前からZ4に熱視線を送っていたという唯さん。初めて見るその姿に「カッコいい」を連発です。オープンカーは女子ウケが悪い、人気がない、という記事を見かけます。



スリーサイズは、全長4335mm、全幅1865mm、全高1305mm。大きいようでいて、実はそれほど大きなクルマではありません。

ツリ目のヘッドライトが好きという彼女的に、Z4は「もう少し目が切れ長だと良いんですけれどね。今のBMWのように」とのこと。そして、同じ日に借りていたもう1台のオープンモデル、M4を見て「こういう感じにキリっとしていれば完璧」とおっしゃいます。


「そこだけなんですよ。ほかは全体的にカッコいいと思います」と、ロングノーズ・ショートデッキのフォルムにときめきを隠せない様子。そして「このエンブレム、カッコいいですね!」と、BMW M社創立50周年を記念して限定生産されている「M50Jahre」エンブレムに興味津々。ホイールにもあしらわれているのですが、こちら後付け販売分はすべて終了しているとか。新車で購入したら付いてくるそうですが、それも今年のオーダー分のみ。気になる方は急ぎましょう。






次はラゲッジをチェック。オープンカーというとラゲッジが少なくて使い勝手が悪い、というのはZ4には当てはまりません。「これだけあれば、2人で旅行するとかでも十分すぎますよ」というように、唯さんは大満足のご様子です。
2シーターなので室内は狭いが
高級感のあるインテリアで満足度高め

















室内をチェックしましょう。BMWらしいインテリアで、落ち着きがあって好印象。「できればシフトレバーのあるセンターコンソールの幅が狭い方がいいですけれど、それ以外で不満はありません」との弁。この下にはミッションやらドライブシャフトやらが入っているので、大きくなるのは仕方ないところです。それが直6なのですから。


シートバックの後ろに広い空間があるのも美質。「ここにハンドバックとかが置けますね」と、実用性の高さに満足。「早く走らせましょう!」とノリノリなので、走っていただくことにしましょう。

とても滑らかに走るZ4
オープンの気持ちよさが詰まった1台

走行モードはエコ、スタンダード、スポーツ、そして個別調整のインディビジュアルの4種類。まずはスタンダードモードで走行開始です。最高出力387PS、最大トルク51kgf・mの3リットル直6ターボエンジンに8速ATのパワートレインは、実に滑らか。「ほとんど踏まないんですね」というように、街乗りで3000回転を超えることはほぼありません。でも「息吹は感じますね」というように、いつでも加速できる力強さを感じている様子。「あと、音がいいですよ。すごく楽しいクルマです」と、相当上機嫌です。

「乗り心地は、スポーツカーらしいカッチリとした硬さと、BMWらしい重厚感があってとても気に入ってます。しかもFRならではの動きをするし、本当にこのクルマ、いいですね」と語りながら、軽やかに街を駆け抜けます。


そしてスポーツモード・プラスにチェンジ。すると力強い排気音に、シフトダウン時にブリッピングする演出が加わります。すると一層笑顔に。

「機械の音と街の音がまざって、本当に楽しい時間でした」という唯さん。「直4とは確かに違いますね。直6がイイというのがよくわかります。直4と直6の価格差は軽自動車1台分も値段が違いますが、どうせ買うならこっちにしたいです」というと、「このクルマほしいです。次にクルマを買うならBMW Z4がいいです」とまで! 2年ほど唯さんに試乗取材をお願いしていますが、「ほしい」と言ったのはZ4が初めて。それくらいに気に入られた様子でした。
■関連サイト
モデル紹介――新 唯(あらた ゆい)

10月5日栃木県生まれ。ファッションモデルとしての活動のほか、マルチタレントを目指し演技を勉強中。