クルマ好き女子の矢田部明子です。今回は、マツダのクロスオーバーSUV「CX-5」についてレポートします。日常使い&スーパーに買い物など、1週間ほど試乗したので、良かった点&悪かった点を包み隠さずお伝えします! 購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください!


MAZDA CX-5はこんな車

お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA

 走りの質感だけではなく、上質なカーライフにこだわりたい方にオススメのクロスオーバーSUV。グレードによってちょっとしたデザインの差はありますが、ベースグレードでも充分な安全装備&快適装備が付いているので、どれも“買いグレード”なのがCX-5のうれしいところ! また、シンプルで美しい外観デザインにより、お値段以上に高く見えるのも◎ですね。矢田部は、こんなにもお高そうなのに車両価格270万円から買えるのか……と実車を見て驚きました。なお、今回試乗したのは「CX-5 XD Field Journey(4WD)」です。


 それでは、細かくチェックしていきましょう!


CX-5の良かったところ その1
普段使いで十分すぎる走行性能

お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA

 小回りが効く&車両感覚も掴みやすいので、普段使いには最適でした。ハンドルは軽めで、だからといってキレすぎるわけではなく……。ちょうど良いレスポンスが運転しやすくてGoodです。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの2種類がラインナップにありますが、矢田部が試乗したのはディーゼルエンジン。発進は軽快で滑らか、加えてトルクもあるので、普段使いで物足りないと感じるこシーンはありませんでした。ん~! かなり運転しやすい!


CX-5の良かったところ その2
SUVならではの車内居住性

お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
運転に最適な姿勢をとれるシートの形状が、かなり良い! 私は運転中に、体が左に傾むいてしまう癖があるのですが、その癖がこのシートで矯正されました。左に傾き始めようものなら……、ぎゅんっ! と戻されます(笑)
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
運転席の座面を1番低くして158cmの私が座ると、頭上には拳4個分くらい、座面を一番上にすると2.1個分くらいのスペースがあります
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
少し気になったのは、後席の背もたれの角度が急なことです。少しリクライニング(2~3cm)はできるものの、体感的には、ほぼ直角なのでは? と思うほどでした
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
前席を1番後ろに下げた状態で、膝からシートまでの距離は拳2.2個分ぐらい。一番前にした状態だと5.8個分くらいスペースがありました。ヘッドクリアランスは拳3個分くらいのスペースがあり、狭いとは感じませんでした

CX-5の良かったところ その3
飽きがこない内装デザイン

お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
内装は飽きがこないデザインになっていて、シンプルで余計な加色をせずに美しさが追求された、さっぱりおしゃれなデザインになっていました。シンプルイズザベストです!
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
ワンポイントの黄緑色は、遊び心が感じられて◎。ただ、この部分の色は黄緑色のみしか選べないため、自分の好きな色を選びたいという人には残念なポイントかも?
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA

 私が感動したのは、ナビの操作性です。なんなら、この部分だけ愛車に移植したいくらい。センターコンソールにあるダイヤルを回してカーソルを操作、押し込むことで決定できるようになっています。ナビに直接触れないため画面が汚れないですし、運転席でリラックスしたまま操作が可能なのでかなりラクで、運転席と助手席の間はセンターコンソールではっきりと区切られているので、パーソナルスペースが保てていてとてもリラックスできます。


お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
センターコンソールにあるQi充電スペースにスマホを置くと、充電ケーブルを使用しなくても充電できます

CX-5の良かったところ その4
たっぷり乗せられる積載量

お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
絨毯生地でできたフタ(板)があり、スライド式に板を奥へ収納できるようになってます
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
フタ(板)を外すと、下にはタイヤが収納できる程のスペースがあります。ちなみに、板の裏は樹脂性の材質になっているので、汚れてもサッと拭きとれてお手入れが楽チンです
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
板を奥に収納する際に高さを選ぶことができるので、荷室床の高さの微調整ができるのもうれしいポイントでした
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
荷室の左壁面にあるレバー(小さい方)を引くと、後席にある真ん中部分が前方へ倒れ、スノーボードやスキー板のような細長い荷物が積めるようになります
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
荷室の左壁面のレバー(大きい方)を引くと後席全体が前方へ倒れ、さらに広い荷室へと大変身! 158cmの私が真っ直ぐ寝ることができます

CX-5の良かったところ その5
使い勝手が良い収納スペース

お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA

 車内はシンプルなデザインで、必要最低限の収納が付いています。運転席&助手席両サイドにドリンクホルダーはあえてつけず、600mlのペットボトルが入るドリンクホルダーをセンターコンソールにつけています。ちなみに、ドリンクホルダーに紙パックは置けませんでした……。


お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
と思いきや、センターコンソールのフタを開閉できる収納スペース部分にはペットボトル&紙パックが置けるようになっていました。走行中の安定感はさておき、なんとか紙パックを置けそう♪

 ちなみに、中にはUSBをさせるソケットが2つあるので、Qiに対応していないスマホはココで充電すればOKです。


お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
後席の両サイドドアには、紙パックが入るサイズの収納スペースがあります
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
前席背面には少し深めのポケットがあるので、絵本やiPadなどを収納できます
お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ
MAZDA
後席真ん中には、ペットボトル2本分のホルダー&USBソケットが2つあります

 ということで、今回はマツダ「CX-5」の長期レビューをしました! この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧ください。



■関連サイト


筆者紹介:矢田部明子

 中学生の頃、クルマのメカニズムに興味を持ち工業高等専門学校に入学。専門的な知識を学んできました。もちろん、クルマに乗るのも大好きで「ランドクルーザー60→ランドクルーザー76」と乗りついでいます。最近の唯一の癒しは、週末にオフロードに出かけることです!


 クルマのメンテナンスなど工業高等専門学校で学んだ知識と経験を活かして、様々な角度からお役立ち情報をお届けしていきたいと思います。


お値段以上の使い勝手! MAZDA「CX-5」が欲しくなる5つの良いところ

■関連サイト


編集部おすすめ