クルマ好き女子の矢田部明子です。今回は、“タフギア”をテーマに、街乗りのみならず、アウトドアの走行性能も楽しめる日産の「エクストレイル」についてレポートします。実際に乗ってみて、良かった点&悪かった点をお伝えしていくので、購入をご検討されていらっしゃる方はぜひ参考にしてください。


日産「エクストレイル」はこんな車

 タフさや使い勝手の良さに高級感がプラスされた日産のSUVです。迫力と重厚感のあるルックスと、悪路走行も可能な人気の車種です。最新モデルではガソリンエンジン搭載車がなくなり、全車ハイブリッドというラインアップになっています。


 今回試乗した「エクストレイル S e-4ORCE」の基本スペックはコチラです。


 それでは、細かくチェックしていきましょう!


エクストレイルの魅力 その1
ロボットのような無骨な外装デザイン

ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル

 フロントは、日産のVモーショングリル! ヘッドライトがキュッとしていて、ガンダムの顔に見える……。それか、個人的にはサンショウウオが怒っている顔にも見えます。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル

 サイドは流線型の形&ボディーカラーも相まって、やっぱりサンショウウオっぽい……。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル

 ホイールアーチの部分があるので、タイヤからボディーまでの距離があり、車高がグッと上がっているように見えます。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル

 ヘッドライト付近がえぐれているから、フェンダーが張り出しているように見えて、スタイリッシュなSUV感があります。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル

 リアまわりでSUVっぽいなと感じたのは、アンダーガード。フェイクではあるのですが、SUVを連想させるようなデザインだなと思います。


エクストレイルの魅力 その2
高級感のあるプレミアムな内装デザイン

ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル

 ブラック&ラクダ色&シルバーの組み合わせは、すごく高級感があります。ちょっとスモークがかった感じの銀(サテン系みたいな感じ)が◎ですね。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
ドアのアームレストが木目になっていて、和風テイストな雰囲気もGOOD! 高級感が出ています
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
ライトはオレンジ色のライトがふわっと光り(ラウンジ感)、高級感を演出しています
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル

 足元に敷いてあるデュアルカーペットは取り外せるようになっていて、洗いやすいようになっています。こういうところを見ると、アウトドアとして使うユーザーのことが考えられていると感じます。汚れたら、そのままマットを洗えばOK!


エクストレイルの魅力 その3
大人数でもゆったり座れる居住性

 大人数で乗ることが多いであろうエクストレイルは、ゆったり座れて長距離ドライブにもピッタリでした。とくに、後席は前後スライド、リクライニング&左右分離型なので調整がしやすいのもGoodでした。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
足元はかなり広々で、座面を1番下げた状態だとヘッドクリアランスは拳5個分、1番上げると拳3個分でした。ちなみに、矢田部は158cmです
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
運転席上部の天井のボタンを押すとルーフが開きます。ちなみに、ルーフは全部開きますが、窓は半分まで開くようになっていて顔を出すこともできます。開放感がすごい……
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
後席は運転席を1番後ろまで下げると、膝からシートまでの距離は拳が2.5個分ぐらい、前に出した状態だと拳7.5個分ぐらい入りました。膝周りが狭いと感じる人は、なかなかいなさそうです。ヘッドクリアランスは、拳3個分くらいでした

エクストレイルの魅力 その4
スマホ&ドリンクホルダーの使い勝手

 車内の雰囲気を大事にするために、収納は必要最低限のものが設置してありました。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
ドアの部分には600mlのペットボトル&小物入れ
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
センターコンソールにはUSBソケットとQi充電が。良いなと思ったのは、底がゴム状になっているので、スマホを置いても滑らないところです
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
ドリンクホルダーも同様に、底が滑りづらい材質になっています
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
カーテンもあるので日差しを遮ったり、車内で着替えたりできそうです
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
センターコンソールの後席部分には、USBソケット&シートヒーターがあります

エクストレイルの魅力 その5
荷物をたくさん載せられる積載量とシートアレンジ

ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
荷室に座ると、足先に余裕ができました。壁側面には1500Wのコンセントがあります。キャンプなどで電子機器を使えるので重宝しそうです
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
後席を前へ倒すと、158cmの私が斜めではなくて縦に寝ることもできます。若干、運転席側に向かって登り坂になっています。荷室と後席の間には少し溝があるので、ここはシートを敷いて対策した方が良さそうです
ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力
エクストレイル
後席を1番うしろまでスライドさせて倒すと、こういう感じに足を上に置けるようになります。これは、矢田部オススメのシートアレンジです

 ということで、今回は日産エクストレイルのレビューしました。実際に使って、良かったところとちょっと気になったところを忖度なくお伝えしていきました。動画でも紹介しているので、よかったらご覧ください。これから購入を考えている人は参考にしてくださいね。



■関連サイト


筆者紹介:矢田部明子

 中学生の頃、クルマのメカニズムに興味を持ち工業高等専門学校に入学。専門的な知識を学んできました。もちろん、クルマに乗るのも大好きで「ランドクルーザー60→ランドクルーザー76」と乗りついでいます。最近の唯一の癒しは、週末にオフロードに出かけることです!


 クルマのメンテナンスなど工業高等専門学校で学んだ知識と経験を活かして、様々な角度からお役立ち情報をお届けしていきたいと思います。


ハイブリッドだけになった日産「エクストレイル」が欲しくなる5つの魅力

■関連サイト


編集部おすすめ