Honda「CL250」

◆開発者が自分で欲しくなるバイク
それがHonda「CL250」

 現行の人気モデル、Hondaの「CL250」に試乗することがかなった。普段乗りには最適なこのクラス(250cc)のバイクは、現代のバイクライフにジャストフィットしているようで、その使い勝手の良さや手軽さで、20代のライダーに最も人気のクラスになっている。それだけに開発者も力が入るようで、「自ら買いたくなるバイクを作りました」と語るほどの力に入れようだ。

それほどの思いで作り込まれたバイクだけに、試乗前から楽しみだった。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250

 このCL250はもともと評価の高いモデル「レブル」のメインフレームを使い、サブフレームをスクランブラー仕様に仕上げて作成されている。それだけに見た目の印象は、クルーザーであるレブルの印象はぬぐい切れないが、ハネ上げられたマフラーの効果で視覚的にスポーティーなイメージだ。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
人気のレブルから派生したと言えるスクランブラー「CL250」
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250

 バイク自体も洗練されたラインがスタイリッシュで、どんなシーンに登場しても違和感がない。街中でもダートでも、元気に走ってくれそうな印象を与える。全体的に現代的なデザインなのだが、オールドファンも喜びそうなレトロな雰囲気も演出している。20代からリターンライダーまで、幅広い層から支持されそうな心憎いデザインだ。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
250cc単気筒エンジンは心地よい鼓動感も感じることができた
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250

◆街で使い切れないパワーより、使い切れるパワー

 第一印象はすこぶる良好。では実際の動力性能はいかがなものか、スペックから紹介しよう。エンジン排気量は249cc、水冷4ストローク DOHC4バルブ単気筒。最高出力は24PS/8500rpm、最大トルクは2.3kgf・m/6200rpmとなっている。普段使いするには、十分なスペックだろう。実際に乗ってみても、使い切れるパワーとトルクは、心地よいものだ。

使いきれないパワーをおっかなびっくり乗っているより、はるかに気持ち良く走れる。


 しかも、250ccでありながら単気筒エンジンならではの鼓動感も感じることができる。パワーの出方もマイルドで、ゆっくり走ったり、通勤に使うにも最適と言って良いだろう。今回はダートに行くチャンスはなかったが、マイルドに発生するパワーはダートでも使い勝手が良さそうな印象のエンジンだ。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
カラーバリエーションも3色用意されている
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
ツアラーのレブルのフレームを使用している

 車体はレブルのメインフレームを流用し、シートレールのみ独自開発している。と言うのも、スクランブラーである以上、シート高はツアラーと同じと言うわけにはいかない。ダートに入った時の、タイヤのクリアランスや最低地上高を確保しなければならないからだ。そのためレブルに比べればシート高は100mm程度上がったが、そのぶんスポーティーで走破性は向上している。


 ツアラーと比べるのもなんだが、ハンドル、シート、サスペンションピボットが、より直線的になる事で運動性能は格段に向上する。このCL250も、スクランブラーの名を冠するに相応しい運動性能を持ち合わせているようだ。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
ブレーキやタイヤサイズのチョイスも乗り心地に大きく関わってくる
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250

◆大口径タイヤの恩恵で乗り心地は優しい

 乗り心地だがフロント19インチ、リヤ17インチのタイヤを採用することでこのバイクの性格が見えてくる。今回の試乗は東京都内だったため、本格的なワインディングを試せたわけではないがポテンシャルの高さを実感することはできた。


 スポーツモデルほどクイックではないが、シッカリした接地感があり、コーナリングもかなりイケル。

大口径のタイヤの恩恵で、過剰に攻撃的ではないため、疲労を軽減してくれる。かと言ってダルいハンドリングでもない。まさに通勤から、ツーリング、ある程度のスポーツライディングもこなしてくれるモデルだ。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
CL250にはライフスタイルや年齢も選ばない魅力がある
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250

【まとめ】軽量なので初心者や女性、シニアにもオススメできる

 車重も172kgと非常に軽量だ。スクランブラーの生命線とも言える車重の軽さは、ブレーキや加速、燃費などに非常に効いてくる。たとえパワーがなくとも、重量を減らせばパワーウエイトレシオは向上する。パワーウエイトレシオが同じなら、ハイパワーの重量車に比べて運動性能は遥かに高い。これは車庫から出して、走って帰って来るまでの長時間にわたって効いてくる。そのため初心者や女性、体力の落ちてきたシニア層には特にうれしいバイクと言える。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250
Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250

 価格も62万1500万円と手を出しやすい設定になっているし、車検が必要ない250ccなのも経済的にうれしい。大都市に住むライダーから、田舎暮らしを楽しんでいるライダーまで生活環境にとらわれることなくチョイスできるバイクと言える。 


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ
CL250

■関連サイト


■筆者紹介───折原弘之

 1963年1月1日生まれ。埼玉県出身。

東京写真学校入学後、オートバイ雑誌「プレイライダー」にアルバイトとして勤務。全日本モトクロス、ロードレースを中心に活動。1983年に「グランプリイラストレイテッド」誌にスタッフフォトグラファーとして参加。同誌の創設者である坪内氏に師事。89年に独立。フリーランスとして、MotoGP、F1GPを撮影。2012年より日本でレース撮影を開始する。


Hondaのバイク「CL250」は現代社会にジェストフィットした使い勝手の良さ

■写真集
3444 片山右京写真集
快速のクロニクル
7人のF1フォトグラファー


■写真展
The Eddge (F1、MotoGP写真展)Canonサロン
Winter Heat (W杯スキー写真展)エスパスタグホイヤー
Emotions(F1写真展)Canonサロン


編集部おすすめ