マツダ/ロードスター(289万8500円~)

 今年で発売約10年を迎えたND型ロードスターが、ビッグマイナーチェンジ。ということで、NDロードスターオーナーでもあるモデル兼タレントのあらた唯さんにチェックしてもらいました。


 すると「乗り換えかなぁ」と驚きの発言が。いったいどこに、彼女の琴線が引っかかったのでしょうか?


新旧NDロードスターを並べて比較
ウィンカーがLEDになったりテールランプのデザインが変わったり

最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 それでは新旧ロードスターを並べてチェックしていきましょう。白い方が旧型、ガンメタリックが新型になります。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 すぐさま「ウインカーがLEDになりましたね」と、さすがオーナー! 「これはカッコいいですね! 私のも交換したい」とのことですが、単純に付け替えることはできないとのこと。唯さん、ちょっと残念そう。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 「あと、フロントマスクの中にセンサーみたいなものがありますね」。そして室内を見て……。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 「ハンドル右手側に変なスイッチがついている!」なんとアダプティブクルーズコントロールが搭載されているではありませんか。センサーみたいなものは、車間を測るためのものだったのです。ちなみに、彼女はクルーズコントロールなんてイラナイ、と公言する頑張り屋さんです。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 側面をみて「ホイールが違いますね」と指摘。これはマイナーチェンジあるあるなので、珍しいことではありません。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 リアに回ると「テールランプの形状が変わっています!」と発見。

「コッチの方がカッコいい! 交換したい!」と興奮ぎみに話します。こちらもフロントライトと同じく、単純に付け替えるのはできないとのこと。残念!


マイナーチェンジの目的は「ハッカー対策」

 これらの変更は単に「見た目を変えたいから」という理由ではないのです。2024年7月までにサイバーセキュリティー法案(UN-R155)に対応しなければ継続生産はまかりならぬから、なのですが、約10年前の仕様では対応できないから。


 そこで、電装系を同社のSUV「CX-60」のモノにそっくり入れ替える大手術を慣行。するとウインカーが点灯しないなどの不具合が発生したので、LED化して対応。さらにCX-60にはアダプティブクルーズコントロールや後退時検知センサーがついていたので、それをバンパーに取り付けたら、イマドキのADAS(先進運転支援システム)に対応できるようになった、というわけです。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
マツダ/ロードスター 990S

残念ながら軽量モデルの「990S」は廃止に

 この電子プラットフォーム変更は重量増を伴うもので、前回のマイナーチェンジで誕生した重量1t切りモデル「990S」は残念ながら廃止に。「990S、めっちゃよかったのに……」と、唯さんは肩を落とします。


 人間でいうところの、体はそのままで、脳と神経系統を入れ替えたようなもの。相当な大手術だったようで、メーカーの意地を見た気がしました。ですが、販売店やユーザーサイドから見ると変わらないじゃないか、と。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 その代わりといっては何ですが、今回のマイナーチェンジではMTモデルのみ「アシンメトリックLSD」を新採用。さらにエンジンパワーも国内ハイオクガソリンに合わせたチューニングで4PSアップしたとのこと。

それは走りに影響しそうですね。唯さんも早く走らせたいとウズウズしていますが、内装の変更点をチェックしましょう。


ダッシュボードのディスプレーは8.8インチに!
USBもついにType-Cに変更されて使い勝手向上

最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
旧型
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
新型
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
旧型
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
新型

 前出のとおり、ステアリングホイールが変更されています。また、ダッシュボードに8.8インチのセンターディスプレイを新たに搭載。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
旧型
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
新型

 唯さんは、ルームミラーがシームレスデザインになったことに注目。「カッコよくなった!」と笑顔です。これにはマツダ担当者も「よく気づかれましたね」と驚きの表情。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
旧型
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
新型

 ASCII.jp的には、USB端子がType-AからType-Cにチェンジしたのも特筆事項でしょう。あわせて、AUX入力がなくなったようです。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
旧型
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
新型

 あとは、運転席右側のスイッチ類の配置が変更されるとともに、ソナーオフとオートヘッドライトのボタンがつきました。ここも電子プラットフォームの変更によるところなのでしょう。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
旧型
最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター
新型

 唯さん的には、センターコンソールがシートと同色になったところが好印象。しかも白系レザー好きなので「これはイイですね」と満点星。

ちなみにこれはグレードによって違います。「はやく運転しましょ!」というので、エントリーグレードのMT車から試乗をスタートさせましょう。


ロードスターの運転する楽しさはスポイルされず
やっぱりオープンで走るのが最高に気持ちイイ!

最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 「やっぱりロードスターって最高!」と笑顔の唯さん。前述のとおり990Sがお気に入りでしたが、さらに気に入った様子。「990Sは乗り心地が良いだけでなく、コーナーで車がロールするから、遅く走っていても楽しかったんですよ。逆に速く走ると、ちょっとこわいところもありました。ですが、今度のロードスターは乗り心地の良さはそのままに、990Sほどロールしない代わりに、遅く走っても速く走っても楽しい車になっていると思います。これはめちゃくちゃいい」と大絶賛。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 990Sはスタビライザーがなく、またオープンデフ(差動制限機構を持たないデファレンシャルギヤ)ゆえの「ヒラヒラ感」があったのですが、今回はそこまでヒラヒラしないものの、ロードスター本来のコンセプトである“人馬一体”感が高まり、意のままにクルマが動くのです。


 ハンドルからのインフォメーションも、今までとは異なるもの。これは電気プラットフォームを変更したことにより、パワーステアリングに使うパーツを一新したから。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

 同じモデルを約10年作り続け、今後も作り続けるというマツダの執念を感じた次第。このクルマに文句を言う人はいないのでは? 試乗後、唯さんはクルマを見まわしながら「すごく良くなった! 買いなおそうかな」とポツリ。

それくらいマイナーチェンジで魅力的になったNDロードスターでありました。


最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ
ロードスター

■関連サイト


モデル紹介――あらた唯

最新のマツダ「ロードスター」は乗った誰もが乗り換えを検討するレベルのデキの良さ

 10月5日栃木県生まれ。ファッションモデルとしての活動のほか、マルチタレントを目指し演技を勉強中。また2022年はSUPER GTに参戦するModulo NAKAJIMA RACINGのレースクイーン「2022 Moduloスマイル」として、グリッドに華を添えた。


編集部おすすめ