ソニーネットワークコミュニケーションズは、インバウンド向けプリペイド式SIMカード「Prepaid LTE SIM」の自動販売機でQRコード決済機能の導入を開始した。中国の2大QRコード決済サービス「WeChatPay」「AliPay」に対応し、2月13日に関西国際空港、2月14日に福岡空港、2月15日に成田国際空港で導入。
希望の商品のボタンを押して、決済方法WeChatPayもしくはAlipayどちらかの決済方法を液晶画面で選択、使用する決済アプリを利用者の端末で起動して自販機の液晶に表示されたQRコードをスキャンして決済を完了。決済が完了すると自動販売機の扉が開き、商品が取り出せる。
キャッシュレス化の広がりとインバウンド需要を背景に、従来の現金決済に加えてQRコード決済に対応することになった。空港に設置してあるPrepaid LTE SIMの自販機は、日本に到着してすぐに購入できること、言葉の壁が少なく手軽であることなどから、多くの訪日外国人が利用している。
【関連記事】
PayPay、LINE Payに対抗するヨドバシカメラの意地
メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」、第一弾として「iD」に対応
Origami Payでケンタッキーが半額! 混雑覚悟で突撃した結果……
楽天、「楽天ペイアプリ」に楽天EdyやQRコード決済などを統合
KDDIが「スマートマネー構想」始動、金融持株会社を軸にauブランドへ統合
3月以降、那覇空港とJR札幌駅でも予定している。
希望の商品のボタンを押して、決済方法WeChatPayもしくはAlipayどちらかの決済方法を液晶画面で選択、使用する決済アプリを利用者の端末で起動して自販機の液晶に表示されたQRコードをスキャンして決済を完了。決済が完了すると自動販売機の扉が開き、商品が取り出せる。
キャッシュレス化の広がりとインバウンド需要を背景に、従来の現金決済に加えてQRコード決済に対応することになった。空港に設置してあるPrepaid LTE SIMの自販機は、日本に到着してすぐに購入できること、言葉の壁が少なく手軽であることなどから、多くの訪日外国人が利用している。
【関連記事】
PayPay、LINE Payに対抗するヨドバシカメラの意地
メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」、第一弾として「iD」に対応
Origami Payでケンタッキーが半額! 混雑覚悟で突撃した結果……
楽天、「楽天ペイアプリ」に楽天EdyやQRコード決済などを統合
KDDIが「スマートマネー構想」始動、金融持株会社を軸にauブランドへ統合
編集部おすすめ