●LINEユーザーならアプリ上で利用できるLINE Pay
まずはLINE Payから。実質最大20%還元の「Payトク」キャンペーンをほぼ毎月末に実施している点が特徴だ。今回のキャンペーンが終了した後も、定期的にお得な買い物ができると思われる。LINEを日常的に利用していれば、新たにアプリをインストールする手間もない。今回は、コード払いが対象になる。
利用方法は、LINEのホーム画面右下にある「ウォレット」を選択して、ウォレット画面上部の「LINE Payをはじめる」をタップ。利用規約に同意し、パスワードを入力すれば登録は完了だ。残高へのチャージ方法は多様だが、手間がかからないのは口座連携。抵抗を感じる場合は、セブン銀行ATMやFamiポートからの現金チャージがおススメだ。
●100億円キャンペーンで話題になったPayPay
PayPayは、毎月いつもどこかでワクワクペイペイという最大20%還元キャンペーンを実施している。
登録方法は、アプリのインストール後に電話番号とパスワードを入力。SMSに送られてくる認証番号を入力するか、Yahoo! JAPAN IDでログインすれば完了する。今回の20%還元の対象になるのはPayPay残高とYahoo!マネーでの支払い。残高へのチャージは、連携した銀行口座やヤフーカードから行うことができる。なお、メガバンクの三菱UFJ銀行は対応していない。
●最大70%還元の大盤振る舞いもあるメルペイ
メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」上のサービスの一つ。不定期で「半額ポイント還元!キャンペーン」を実施しており、期間限定で最大70%還元など、とてもお得に買い物ができる。大きな特徴は、コード決済のほかに、iOSとAndroidの両方で非接触決済(iD)に対応している点だ。決済の度にアプリを立ち上げる手間がかからないため利便性が高い。
メルペイで今回のキャンペーンに参加するには、口座連携をするか、免許証と顔が一緒に映った写真を送る「本人確認」が必要となる。新たに使い始める場合は、メルカリアプリのホーム画面下部にある「メルペイ」のタブに進み、電話番号を入力。SMSで送られてくる認証コードを入力すれば、電子マネーカードを作成する。今回、対象となる支払い方法は、iDかコード払い。連携する銀行口座から残高にチャージすることができる。
各サービスごとの還元額上限は1000円相当。全てのサービスを併用すると、最大3000円相当が戻ってくる。セブン-イレブンに立ち寄る機会があれば、ぜひ活用したいキャンペーンだ。(BCN・南雲 亮平)
【関連記事】
なぜ還元は「20%」? 理由をLINE PayとPayPay聞くと――
PayPay/メルペイ/LINE Pay、3社合同のセブン-イレブンで「最大20%戻ってくる!キャンペーン」
「PayPay」の次は「LINE Pay」! 20%還元キャンペーン前に基本操作をおさらい
PayPayで「ペイ」してみた、20%還元キャンペーンを利用するには?
メルカリユーザーなら登録必須? スマホ決済「メルペイ」のメリット