開始当初は、東京ガス/東京電力/東京都水道局/広島ガス/中国電力/九州電力の請求書(払込票)、9月30日(予定)に、現在「Yahoo!マネー」で支払える約300の地方公共団体や事業者の公共料金などの請求書に対応する。さらに今秋以降、より多くの請求書に対応する予定。
支払い方法は、LINE Payがすでに提供している「LINE Pay 請求書支払い」と同じ。より分かりやすくなっており、PayPayアプリの「スキャン」をタップし、払込票のバーコードを読み取って「支払う」をタップすると完了する。なお、チャージ済のPayPay残高から支払い、クレジットカード決済は利用できない。PayPayボーナスの付与は支払日の翌月20日前後。
【関連記事】
「LINE Pay 請求書支払い」なら自動車税など各種税金の支払いがラクに
LINEもソフトバンクもメルカリも着目するAI いま取り組まない企業は出遅れる
有力スーパーがPayPayに続々対応、イトーヨーカドー・ヨークマートも利用可に
PayPayが使えるお店 家電量販編
JCBが大型還元キャンペーン、QUICPay加盟店でスマホ決済すると20%キャッシュバック