SelfUは、飲食店に来店した顧客が、自身のスマホ上で注文を完結させることができるサービス。顧客は、テーブルに設置されている二次元バーコードをスマホで読み取り、メニュー画面にアクセス、数量やオプションを決め、キッチンに注文を送信する。会計の申請も、同サービス上で行うことができる。
店舗側は、ホール業務の削減による省人化が可能になる。また、決済用端末が必要ないので、コスト削減にもつながる。既に、首都圏の焼き肉・居酒屋チェーンなどで導入を開始している。テスト導入後の検証結果では、平均値で導入前と比較して約40%減のホールスタッフ数で店舗運営ができるようになったという。
<% bcn_video1 %>
分かりやすい使い勝手のほか、多言語対応によってインバウンド顧客にも対応できる点が特徴。顧客自身がリアルタイムで注文履歴を確認することができるので、「注文ミス」や店舗側の「打ち込みミス」などを防ぐ。
今後は、顧客自身のスマホで会計まで完結することができる決済機能や、店舗ごとのポイントを付与する機能、来店・利用のリワード機能、顧客属性に応じたサービスなどを提供する機能の拡充を予定。店舗での飲食体験を向上させていくとしている。
【関連記事】
完全キャッシュレスカフェ「KITASANDO COFFEE」、メルペイなどで支払い
2020年6月末まで最大5%ポイント還元の対象キャッシュレス決済手段が公開
物販の行列をキャッシュレス・事前決済で解決 中高生も利用可能な「チアプレ」登場
西日本のキャッシュレス化へ、au PAYをJR西日本運営のショッピングセンターが導入
キャッシュレス決済って現金よりどれだけ速いの? JCBが実証実験