水滴型ノッチで画面占有率約89%を実現した6.5インチの液晶ディスプレイを搭載。RAMが4GBで、CPUがQualcomm Snapdragon 665を採用する。同社独自のGame Boost 2.0機能を備え、ゲームプレー時に動作を快適化する。ROMが64GBで、外部メモリが最大256GBのmicroSDカードに対応する。カードスロットはトリプル(デュアルSIM+microSDカード)。
メインカメラは4眼構成で、約1200万画素の超広角レンズ(119°)、約800万画素の広角レンズ、ポートレートフィルター用の約200万画素の二つのレンズを搭載。インカメラは1600万画素で、A.I.ビューティー機能に対応する。ウルトラナイトモード 2.0で、暗い場所でも人や背景の色合いを保つことが可能。電子式手ぶれ補正、AI、ジャイロスコープを組み合わせた手ぶれ補正で、安定した動画撮影を実現する。
5000mAhという大容量バッテリも売り。ワイヤレス充電が可能な他のデバイスに給電できるリバース充電機能に対応。
OSはColorOS6.0。生体認証は指紋認証・顔認証に対応。防じん性能はIPX5対応。防水仕様ではない。NFCには対応するがFelicaは非対応。サイズは約163.6mm×75.6mm×9.1mm。重さは約195g。カラーはブルーとグリーン。
【関連記事】
ファーウェイのSIMフリースマホが前年並みに回復、増税前駆け込みも影響
全部入りの次世代スマホ「OPPO Reno A」、3万円台で10月18日発売
増税直前に売れたSIMフリースマホは? 9月の販売台数ランキング
楽天モバイルの無料サポータープログラム 当選者・落選者がこれからすべきこと
SIMフリーのコンパクトスマホ「Xperia Ace」、MVNO各社も取り扱い開始