NFCタグは、薄い小型の紙やシール形状で、店舗や施設にスペースを取ることなく貼付・設置することが可能。決済端末など特別な機器を用意せずともキャッシュレス決済などのサービスを導入することができる特徴を持っている。ユーザーの立場から見ると、アプリを立ち上げることなく、スマートフォン(スマホ)をNFCタグにタッチするだけでサービスを利用することができる手軽さが魅力だ。
サービス事業者は手軽に導入でき、ユーザーは簡単・便利に使えることから、交通・決済を含めたさまざまな場面での広がりが期待できるとしている。
今回の技術検証では、NFCタグにスマホでタッチするだけで、チケットの確認や支払いなどができる利用シーンを想定している。例えば、観客がスタジアムの席に設置されているNFCタグにスマホでタッチすると、サービスサイトが開いて、席から注文や決済を実行できるサービス。レストランの自席にあるNFCタグにタッチしたら、テーブルから注文や会計を実行できるサービスなどを検証していくとしている。
【関連記事】
ソニーとドコモ、タッチレスおサイフケータイの実証実験開始 スマホはカバンに入れたまま!
Visaタッチ決済は便利? グローバルで普及している理由を分かりやすく解説
Google PayにVisaデビットカードが対応、国内外のVisaのタッチ決済加盟店で使える
世界トップクラスのキャッシュレス決済!? Google Payを徹底分析
ノジマが「電子棚札」全店導入、ビックカメラは60億円の投資試算