●「DeskMini A300 Series」だけでベアボーン市場で30%以上のシェアを勝ち取る
ベアボーンとは、ケース・電源・マザーボードなど、ベースとなる部品だけで構成されたパソコンのこと。CPU・メモリ・ストレージなどは、別途購入して取り付ける。
このベアボーン市場において、ASRockは2019年、49.8%という圧倒的なシェアを獲得した。けん引役となったのが、シンプルなデザインとコンパクトなきょう体が特徴の「DeskMini」シリーズだ。もともとはインテル製CPU対応モデルのみラインナップしていたが、2019年2月にRyzen対応モデル「DeskMini A300 Series」を発売。同製品だけで、ベアボーン市場で30%以上のシェアを獲得したというから驚きだ。
コストを抑えながらも省電力で映像性能も高いAMD Ryzenに対応し、同CPU対応モデルでは類がないコンパクトなきょう体を備えるDeskMini A300 Series。セカンドPCに求められる要素をすべて備えた本モデルが、Ryzen人気に伴い好評を博したのもうなずける。ASRockのシェア1位は、DeskMini A300 SeriesがAMDユーザーの需要を掘り起こした成果と言えるだろう。
●マザーボードのシェアを堅実に伸ばした新シリーズ「Steel Legend」
パソコンの自作歴の長いユーザーなら、「ASRockといえばマザーボード」と思い浮かべることも少なくないだろう。そのイメージ通り、マザーボードのカテゴリーにおいても、ASRockの人気は堅調だ。
これまでASRockの人気を支えてきた看板シリーズといえば、ハイエンドの「Taichi」だ。ハイエンドながら価格と性能の両立を目指し、良好なオーバークロック性能もユーザーから高く評価されている。
Taichiシリーズに加え、日本のユーザーの声をもとに製品化した新シリーズ「Steel Legend」も、ASRockのシェア拡大に貢献した。2019年2月に発売した本シリーズは、1万円台前半とミドルグレードの価格帯で展開しながらも、高品質コンポーネントを搭載し、高い耐久性を実現。ASRock人気に拍車をかけた。
また、もともとASRockはAMDに強いメーカーでもある。ここ数年のRyzen人気の高まりが、コストパフォーマンスに優れたASRockの需要に火を付けていることは想像に難くない。
●AMD RadeonのGPUでビデオカード市場に挑む
グラフィック処理にとどまらず、ディープラーニングをはじめとした高度な計算処理にも活用されているGPU。PCにおけるGPUの役割・重要性の高まりと呼応するように、ASRockも2018年、ビデオカード市場へ参入を果たした。
AMDを得意とするASRockらしく、展開するビデオカードに搭載するGPUはすべてRadeon。
Radeon初となるRGBのLEDを搭載したモデルや、ビデオカード内部にサンダーボルトポートを備えるモデルなど、先進的な取り組みで差別化を図るASRock。NVIDIAが大きなシェアを握るビデオカード市場で、今後どのように成長していくのだろう。2020年のASRockはベアボーン、マザーボードだけでなく、ビデオカード製品にも注目したい。
【関連記事】
「BCN AWARD 2020」の受賞社が決定、PC・デジタル家電の2019年No.1メーカー発表
パナソニック、レッツノート2020年春モデル発売、五輪特別デザインにカヌー羽根田選手も絶賛
Windows 7サポート終了が影響? iPadが前年比2倍の爆売れ状態に
eスポーツで10%上回るパフォーマンス、AMDの「Radeon RX 5600シリーズ」
PCやゲーム機の動作を高速化するSSD、上位2社が僅差でトップ争い