JR東日本の「acure(アキュア)」の自販機で、新たに7種類の決済手段が利用できるようになる。これまでは、SuicaPASMO、Kitacaなど交通系ICカードだけに対応していた。
7月までに、そのほかの電子マネーでも利用できるようになるという。

 新たに対応する電子マネーは、「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」「Alipay」「WeChat Pay」の7種類。AlipayとWeChat PayはQRコード決済で7月に開始、それ以外は非接触決済で21年1月開始の予定としている。
 
 acureは、JR東日本ウォータービジネスがエキナカを中心に展開している自販機。同社は、決済サービスを提供するビューカード、決済インフラを提供するJR東日本メカトロニクスと連携し、決済手段を追加するマルチリーダライタをacureに搭載していく予定だ。計画では、7月までに約1000台を導入。それ以降、順次導入を進めていく。
【関連記事】
モバイルPASMO、サービス開始は3月18日10時から、会員登録なしでも使える
iPhone9割、Androidスマホ6割 OSによって異なるおサイフケータイ対応率
キャンペーンにあわせて賢く上限を変更、メルペイスマート払いは使って損なし
イベント中止・延期などで空いた時間に「デジタル面倒ごと」を片付けよう
交通機関でポイントをお得にゲットしよう! SuicaとPASMOで検証
編集部おすすめ