VRコンテンツは、YouTube上で提供するため、VRゴーグルとスマートフォンを用意することで、無料でVR動画コンテンツを楽しむことができる。
また、少しでも多くの人におでかけめがねを知ってもらい、コンテンツを拡充するためにクラウドファンディングも同時に開始した。撮影に協力してもらえる個人、団体などを募集している。
今回のプロジェクトでは、新型コロナウイルスの流行で自由に遊びに行けない世界の子どもたちに加えて、病気で入院していて外に遊びに行けない闘病児、体が不自由で外出が自由にできない人など、外出困難な全ての人に、VRの力で少しでも楽しみと心のケアを届けることが目的。将来的には、有名テーマパークやアイドルのコンサート、スポーツの試合などをVRで楽しめるようにコンテンツを拡充していく考え。
【関連記事】
新型コロナによる時差出勤やテレワークの状況は? 技研商事が分析
新型コロナで延長の「確定申告」、資金繰りを楽にするなら「早期提出」
新型コロナで花見改革
新型コロナ拡大防止で中止・延期になったイベントまとめ 休業する施設も
YouTuberと地元高校生約50人による「旅立ちの日に」を歌う卒業動画、瀬戸内サニーで配信