●疑問1. iPhoneは使える?
公式回答は「iPhone(iOS)は動作保証対象外」。
●疑問2 パートナー回線とは何? どこで使える?
パートナー回線とは、KDDIの回線網を利用したローミングサービスを指し、利用中のデータ通信がどちらのエリアに属するかは、Android用アプリ「my楽天モバイルアプリ」の「ホーム画面」で確認できる仕組み。4月7日時点の最新サービスエリアマップを見ると、関東地方は東京都心を中心に、さいたま市・川崎市・千葉市の一部まで楽天回線エリアとなっており、少なくとも、次世代規格となる他社の5G通信より広いエリアで使えると判断していいだろう。
●疑問3 上限2GBは少なすぎでは? 超えたら速度はどこまで遅くなる?
サービス開始とともに、ウェブサイトの表記は「Rakuten UN-LIMIT ver2.0」に刷新。4月22日から順次、パートナー回線の月間データ容量は当初の2GBから5GBに増量し、容量超過後も最大1Mbpsで使えるように改定した。この変更に伴い、料金プランに関する注釈が増えているので、先行申込者は、申込みの前に改めて注釈を確認することをおすすめしたい。
※4月8日12時30分時点で、従来の楽天モバイルの通話SIMからの移行申込みができない状況となっていた。4月9日17時時点で、この告知は取り下げられている。
ver表記は今後も更新されるかどうかは不明だが、モバイル通信を取り巻く環境やユーザーの声に応え、より充実していくのではないかと期待が高まる。(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
楽天モバイル、300万人が1年無料! 使い放題プランのみで4月8日開始
4割超が「Rakuten UN-LIMIT」に魅力、楽天モバイルの新プランに関する意識調査
【スマホライターが惚れた2019年のベストバイ】コスパ抜群3選 2台持ちこそ最強
年末には誰でも説明できる? 2020年の注目ワード3選「eSIM/WLTC/Wi-Fi 6」
iPhone9割、Androidスマホ6割 OSによって異なるおサイフケータイ対応率