三菱電機が実施したエアコンの試運転に関する意識調査では、「各シーズンでエアコンの使用を始める前に試運転をした方がいいと思いますか?」との質問に対し、「必ずしたほうがいいと思う」「できればしたほうがいいと思う」との回答が66.6%。しかし、昨年の冷房シーズン前に実際に試運転したのは、46.0%と半数以下にとどまった。
調査は、全国の30~59歳の男女で、直近3年以内に新居購入またはリノベーションを行い、かつエアコンを購入した618人を対象に、インターネットで1月31日~2月2日の間に実施した。
●3ステップで終わるエアコン試運転
試運転は難しいと思っているかもしれないが、実は簡単。先ほどの調査を実施した三菱電機によると、試運転はわずか3ステップで終わる。
ステップ1、安全に使えるようにプラグやコンセント回りをチェック。変色やがたつきの有無を目視で確認し、ホコリやつまりがあったら掃除しておきたい。
ステップ2、冷房の効率を下げないためエアコン内部のフィルターの汚れを確認。ホコリが気になるようなら、掃除機で吸い取るといいだろう。
ステップ3、30分程度の冷房運転。風の冷たさや水漏れの有無を確認。水漏れがあったら、野外のホースが詰まっていたり、先端がつぶれていないかをチェックしてほしい。もちろん、異変があればメーカーや販売店に相談するのがおすすめだ。
また、自宅のエアコンが電源ボタンを一度押した後もしばらく動いているのであれば、そのまま放置する。不具合でない限り、エアコンが内部の湿気対策をしているので、カビなどを抑えることができる。「電源を落としたはず」と思ってもう一度押したくなる気持ちをグッとこらえれば、掃除や臭いの対策にもなるはずだ。
【関連記事】
6月前半までにエアコンの試運転を! ダイキン工業が「スイッチオン!キャンペーン」開始
「家具のデザインこだわる人」が7割なのに、認知度低い「エアコン」のデザイン
衝撃価格に飛びつくな! 「展示品」購入時の注意点
2台まとめて「5500円お得」なキャンペーンも、「エアコンクリーニング」は前倒しがおススメ
築40年超の老朽住宅へのエアコン設置費用は超高額 驚きの金額は……