anataは、同社の17歳のエンジニアが開発したサイト。
さらに、URLを受け取った企業はブラウザからその情報を閲覧できるため、URLを管理するだけで多数の履歴書の管理が可能となり、大量のPDFを管理する業務を軽減できる。
また、ユーザーも企業も、必要であればその情報をPDFにしてダウンロードすることもできる。履歴書や職務経歴書を作成し、ユーザー登録することで過去に作った履歴書の管理なども可能となる。
【関連記事】
新型コロナによる失業者の転職を支援、「スグキャリ」提供開始
Adobe AcrobatとGoogleドライブが新統合、ワークスタイル問わずに利用可能
8割の人が緊急事態宣言解除後に働き方が変化、リモートワークには8割が肯定的
コロナ禍で進む在宅勤務、実施メリット1位は?
AIビジネスマッチングアプリ「yenta」を全国展開、毎日10人をレコメンド