次世代規格Wi-Fi 6とWi-Fi 6 Plusに対応するのが特徴で、クアッドコア1.4GHz Gigahome CPUを搭載し、通信速度最大3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の高速通信を実現する。
Wi-Fi6 Plusは同社の独自規格で、160MHzの超広域幅をサポートする。同帯域に対応する最新デバイスで利用すれば、さらに通信を高速化する。同社製品であれば、さらに通信速度は上がるという。2.4GHzと5GHzの独立したパワーアンプをそれぞれ二つ搭載しており、接続の安定性も高い。
1万円を切る製品ながらセキュリティも万全で、国際セキュリティ評価基準(CC)EAL5を取得したHUAWEI HomeSecでネットワークを強固に保護。通常の情報とユーザーの情報を分けて保存することで、不正アクセスを検知する仕組みも採用している。また、HUAWEI Share機能を搭載し、NFCを搭載したAndroidスマートフォンであれば本体を近づけるだけで接続することができる。
【関連記事】
今売れてるSIMフリースマホTOP10、8週ぶりにファーウェイのP30 liteが首位獲得 2020/7/25
iPadの対抗馬として通用するか 「HUAWEI MatePad Pro」の実力検証
ファーウェイ・ジャパンの楊涛プレジデントに聞いた、なぜこのタイミングでトップが交代したのか
上半期のベストスマホ候補「HUAWEI P40 Pro」をハンズオン、Google連携なしでも欲しくなる圧倒的カメラ!
好調なのはiPadだけじゃない、タブレット需要は6月以降も健在