調査対象者に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大前(2月ごろまで)の夜間の外食利用頻度を尋ねたところ、「週に2回、3回程度」以上と答えた人は51.2%に達した。また、現在の夜間の外食利用頻度は「週に1回あるかないか」と回答した人が81.2%に増加している。
自身が住む都道府県のエリアで、東京のように再度飲食店を対象にした営業時短要請が出された場合の外食利用頻度を尋ねた質問では、「減る」(53.1%)、「少し減る」(15.7%)を合わせた回答が68.8%に達した。
再度、自身の住む都道府県のエリアで飲食店を対象にした営業時短要請が出された場合に、飲食店に求める要素については(複数回答)、「新型コロナ対策を徹底していること」(72.5%)が最多となっている。
【関連記事】
新しい生活様式は事前予約推奨 スマホの使いこなしスキルが重要に
Go To Eat キャンペーン、25%上乗せのプレミア「食事券」で需要喚起につながるか
ネットのフードデリバリーサービス利用経験は4割超、MMD研究所の調査
緊急事態宣言の解除後、外出型消費の一部が回復傾向 「JCB消費NOW」から
3割が「Withコロナ期」、4割が「Afterコロナ期」の消費回復を見込む