契約者または利用者の年齢によって割り引く「学割」の対象年齢は、以前、18歳以下や22歳以下だったが、最近は25歳以下が多く、今回、「若者割」ともいえる「29歳以下」に拡大する。
auの5G向け料金プラン(データMAX 5G/データMAX 5G Netflixパック/データMAX 5G テレビパック/データMAX 5G ALL STARパック)を契約し、「auワイド学割」に加入すると、申込翌月から6カ月間、「データMAX 5G」「データMAX 5G ALL STARパック」が1000円、「データMAX 5G Netflixパック」「データMAX 5G テレビパック」が1600円割り引く。また、4G向けプランでも1000円または1600円割り引く。
「auワイド学割」をはじめ、各種割引の適用イメージ
「2年契約N」と「家族割プラス(4人)」「スマホ応援割III」「5Gスタート割」を全て適用すると、データMAX 5G、データMAX 5G Netflixパックとも、同じ月額2460円となり、月間データ容量が2GBに満たない場合は月額980円におさまる。
KDDIは、「マルチブランド」としてauとUQ mobileを展開。auは今後、全て5Gに切り替える。auの5Gのサービスエリアも年内に全47都道府県をカバーし、21年度末に全国人口カバー率90%を目標に掲げる。急ピッチな5Gのエリア展開は、既存周波数も5G化するためで、5Gの先進的なイメージを「通信とライフデザインの融合」につなげる。
【関連記事】
「ホームルータ」の拡大に危機感!? NTTによるドコモ完全子会社化の裏を読む
auの4G LTE向けプランがシンプルに 注目の「データMAX 5G ALL STARパック」は5G限定
UQモバイル→au番号移行プログラム、各種手数料の実質負担なし
シャープ「5Gノーマル化」宣言、エントリーとハイエンド
KDDI、「iPhone 5s/5c」のつながりやすさの鍵を握る「プラチナバンドLTE」を強化