データによると、08年7月~9月(3Q)の平均画面サイズは3.39インチ。片手で使うにも十分適したサイズ感だった。時間が経つにつれ、画面サイズは右肩上がりに大型化し、12年2Qに4.00インチを突破。シャープ「AQUOS PHONE SERIE」(4.60インチ)やソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia NX」(4.30インチ)などが発売した時期でもある。
5インチを上回った17年4Qには、Apple「iPhone X」(5.80インチ)が登場。このほか、ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia XZ1」(5.20インチ)、シャープ「AQUOS sense」(5.00インチ)など、5インチ以上の人気モデルが登場した。
19年4Qから20年1Qにかけては、5.75インチ以上にまで大型化していた。同時期に人気を博していたのは、「iPhone 11」(6.10インチ)や「iPhone 11 Pro」(5.80インチ)などだ。20年2Qから3Qになると、平均画面サイズは5.60インチ前後まで戻ってきている。片手で持っても画面の端まで指がかろうじて届くのは、ギリギリこのあたりのサイズまでだろう。同時期には、「iPhone SE(第2世代)」(4.70インチ)が登場している。
スマホの大型化は動画の視聴やゲームが快適になる反面、重さや日常使いの操作性などに課題が残る。
そこに待ったをかけるのが、日本で人気のiPhoneだ。最新の「iPhone 12 mini」は画面サイズ5.40インチでも、本体は「iPhone SE」(第2世代)よりも小型で「使いやすそう」と評判を集めている。iPhoneシリーズは人気であることから、平均画面サイズへの影響も大きい。発売は11月13日であるため、20年4Qの平均画面サイズにどのような影響が出るのか、注視していきたい。(BCN・南雲 亮平)
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
【関連記事】
「ZenFone 7」が本日発売! 進化が“2度”おいしい新フリップカメラを検証
Google、5Gスマホ「Pixel 5」「Pixel 4a(5G)」本日発売! 6万円から
おサイフケータイ搭載のお手軽スマホ「Galaxy A21」、ドコモが10月23日に発売
iPhone発売延期が影響? 好調続くSIMフリースマホ、OPPOは前年比2.4倍
コスパ優先なら「Pixel 4a」は買い、着実に快適さが向上したお買い得モデルをレビューしてみた