東芝テックは、スマートフォン(スマホ)を利用したセルフレジ「ピピットスマホ」を、食品スーパーマーケットを運営するマルヤスのBASIC島崎店に導入した。
ピピットスマホは、食品スーパーマーケットなどで来店客が自身のスマホで店内を買い物しながら商品のバーコード読み取りを行うことによって会計できるアプリ。
レジでの待ち時間短縮や、レジ業務の省人化につながるとともに、小売店スタッフと来店客との接触機会を減らせるため、新型コロナウイルス感染症の感染リスク軽減にも役立つ。
買い物中は合計額をリアルタイムで表示し、店舗の運用で専用会計機による現金や電子マネーでの支払いと事前に登録したクレジットカードによるスマホ決済が選べる。また、東芝テックの電子レシートシステム「スマートレシート」や、顧客情報システム「CSdelight」といった、関連システムとの連携にも対応している。対応OSは、iOS/Androidとなっている。
【関連記事】
東芝テックがPOS搭載カートを開発、フルセルフ化でレジ待ちなしへ
アララなど4社、指静脈認証を活用したキャッシュレス決済の実証実験を実施
トライアルのAI「スマートストア」を体験、セルフレジカートで変わる売り場
PayPayとNTTドコモのテーブルオーダー、新型コロナで飲食店の新常識になるか
“客単価20%アップ”のイオン「レジゴー」、レジ待ちストレスとの闘い
ピピットスマホは、食品スーパーマーケットなどで来店客が自身のスマホで店内を買い物しながら商品のバーコード読み取りを行うことによって会計できるアプリ。
レジでの待ち時間短縮や、レジ業務の省人化につながるとともに、小売店スタッフと来店客との接触機会を減らせるため、新型コロナウイルス感染症の感染リスク軽減にも役立つ。
買い物中は合計額をリアルタイムで表示し、店舗の運用で専用会計機による現金や電子マネーでの支払いと事前に登録したクレジットカードによるスマホ決済が選べる。また、東芝テックの電子レシートシステム「スマートレシート」や、顧客情報システム「CSdelight」といった、関連システムとの連携にも対応している。対応OSは、iOS/Androidとなっている。
【関連記事】
東芝テックがPOS搭載カートを開発、フルセルフ化でレジ待ちなしへ
アララなど4社、指静脈認証を活用したキャッシュレス決済の実証実験を実施
トライアルのAI「スマートストア」を体験、セルフレジカートで変わる売り場
PayPayとNTTドコモのテーブルオーダー、新型コロナで飲食店の新常識になるか
“客単価20%アップ”のイオン「レジゴー」、レジ待ちストレスとの闘い
編集部おすすめ