「動画編集」と聞くと、難しいと感じる人も多いかもしれない。ただ、動画を2~3本作るうちに、いつの間にかアプリを使いこなせるようになってくるのが不思議だ。今回は、有料アプリ「LumaFusion」について説明したい。PCでの動画編集と同じクオリティで編集でき、操作もしやすいおすすめのアプリである。AppStoreで3600円で購入できる。しかも、YouTuberも使っている本格的なアプリなのだ。
動画を作成するため、まず必要なのは動画や画像などのコンテンツを集めること。携帯で撮影したものを使えるので気軽に動画を撮って、それらをつなぎ合わせて一つの動画を作っていけばいい。スライドショーも簡単に作れるので、今まで撮ってきた写真を生かして動画が作成できる。
この作業は、思い出の写真を見返す機会にもなる。それだけでも充実した時間が過ごせるだろう。しかも、動画という一つの「作品」を作るということが、完成したときの達成感はもちろん、これまでの思い出を一気に振り返ることもできて、何だかうれしい気持ちにもなる。
具体的な編集の流れは大きく分けて3ステップと簡単。ステップ1は、動画(写真)を順番に並べる。ステップ2は、動画の無駄な部分をカットする。ステップ3では、音やテキスト、動画の移り変わりのモーションを挿入すること。音楽に合わせて動画を作る際は先に音楽を挿入し、それに合うように動画を調整していく。
全ての作業を通すと数分で終わるものではないが、作業はシンプルなので暇な合間を見て少しずつ行う。新しい趣味にもなるかもしれない。
これまで紹介してきた通り、動画を作成する上で必要なものは動画編集アプリに加えてスマートフォンとiPad Proだけ。iPad Proを持っていれば、すぐに始めることができる。
YouTubeや映画を観る側から、動画を作る側になることで、これからの動画を見る視点も変わっていくという喜びもある。動画を作ること以上に、新しい何かが発見できるだろう。
【関連記事】
2021年の家電トレンドは? 働き方改革の促進で家庭にも変化
巣ごもりで需要高まった電子ピアノ! 今売れている電子ピアノTOP10
初詣する人は大幅減? Shufoo!が年末年始の意識調査
ストリーム、新型コロナでネット通販事業が好調 業績予想を大幅に上方修正
電響社、若い女性向け新ブランド「macaful」発表、第一弾は2品調理できるホットプレート