ファミリーマートは、提供する公式アプリ「ファミペイ」内の決済機能(電子マネー)「FamiPay(ファミペイ)」の新サービス「FamiPay請求書支払い」を12月22日に開始した。スマートフォン(スマホ)のカメラで請求書(コンビニ払込票)に記載されたバーコードを読み取って支払う「請求書払い」は他のスマホ決済サービスも提供しており、後発になるが、コンビニに行く動機づけになる公共料金や通信販売代金の「コンビニ払い」を自ら否定する試みといえるだろう。
もちろん、今後もコンビニ払込票は各コンビニのレジで支払い可能で、ファミリーマート店頭で支払い可能だが、FamiPay請求書支払いでは支払い不可の場合もある。
●簡単・便利なスマホで請求書払い
スマホ決済サービスの機能の一つ、請求書払いは、まずLINE Payが開始し、現在、PayPay、au PAY、d払い、ゆうちょPayなども提供している。楽天銀行口座から直接引き落とす「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」も同じ仕組みだ。ただし、支払い可能な請求書(自治体・企業・カテゴリ)はサービスごとに異なり、対応する請求書の多さで、PayPay、LINE Payが一歩リードしている印象だ。「au PAY(請求書支払い)」も順次利用先を拡大している。
具体的な支払い方法はいずれも同じで、届いたコンビニ払込票が複数のスマホ決済サービスの請求書払いに対応している場合、還元率の高さやキャンペーンの有無で選ぶとお得だ。PayPay、LINE Pay、au PAYの請求書払いでは、通常と同じ還元率が適用される(税金の支払いは除く)。d払いの請求書払いは、ポイント還元がない。
FamiPay請求書支払いでは、税金など一部を除き、1回当たり10円相当のFamiPayボーナスを進呈する。アプリから過去1年間の支払い履歴を確認でき、受領証(納税証明書としては利用不可)を指定したメールアドレスに送付することもできる。
●ファミマによく行くなら「ファミペイ」は登録して損なし
FamiPayは今年9月のリニューアル後、ポイントに相当する「FamiPayボーナス」を自動的に支払いに充当する仕組みに一新し、使いやすくなった。対象のペットボトル飲料50円オフなど、割引クーポンがかなり多く配信されるので、自宅や職場の近く、通勤・通学経路にファミリーマートがあるなら、ファミペイアプリのダウンロード、FamiPayの利用をおすすめしたい。
【関連記事】
税金の支払いもスマホアプリで! 東京都税の納付はPayPayとLINE Payが使える
簡単・便利なスマホで請求書払い、自動車税の支払いだけは注意
スマホ決済がクレジットカード決済よりも優れている理由
いよいよ本格展開 バーコード決済FamiPay、今なら対応店舗どこでも20%還元
「d払い」に機能追加、店舗からクーポンが届く「メッセージメニュー」や「請求書払い」など
もちろん、今後もコンビニ払込票は各コンビニのレジで支払い可能で、ファミリーマート店頭で支払い可能だが、FamiPay請求書支払いでは支払い不可の場合もある。
●簡単・便利なスマホで請求書払い
スマホ決済サービスの機能の一つ、請求書払いは、まずLINE Payが開始し、現在、PayPay、au PAY、d払い、ゆうちょPayなども提供している。楽天銀行口座から直接引き落とす「楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)」も同じ仕組みだ。ただし、支払い可能な請求書(自治体・企業・カテゴリ)はサービスごとに異なり、対応する請求書の多さで、PayPay、LINE Payが一歩リードしている印象だ。「au PAY(請求書支払い)」も順次利用先を拡大している。
具体的な支払い方法はいずれも同じで、届いたコンビニ払込票が複数のスマホ決済サービスの請求書払いに対応している場合、還元率の高さやキャンペーンの有無で選ぶとお得だ。PayPay、LINE Pay、au PAYの請求書払いでは、通常と同じ還元率が適用される(税金の支払いは除く)。d払いの請求書払いは、ポイント還元がない。
FamiPay請求書支払いでは、税金など一部を除き、1回当たり10円相当のFamiPayボーナスを進呈する。アプリから過去1年間の支払い履歴を確認でき、受領証(納税証明書としては利用不可)を指定したメールアドレスに送付することもできる。
●ファミマによく行くなら「ファミペイ」は登録して損なし
FamiPayは今年9月のリニューアル後、ポイントに相当する「FamiPayボーナス」を自動的に支払いに充当する仕組みに一新し、使いやすくなった。対象のペットボトル飲料50円オフなど、割引クーポンがかなり多く配信されるので、自宅や職場の近く、通勤・通学経路にファミリーマートがあるなら、ファミペイアプリのダウンロード、FamiPayの利用をおすすめしたい。
(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
税金の支払いもスマホアプリで! 東京都税の納付はPayPayとLINE Payが使える
簡単・便利なスマホで請求書払い、自動車税の支払いだけは注意
スマホ決済がクレジットカード決済よりも優れている理由
いよいよ本格展開 バーコード決済FamiPay、今なら対応店舗どこでも20%還元
「d払い」に機能追加、店舗からクーポンが届く「メッセージメニュー」や「請求書払い」など
編集部おすすめ