オフピークポイントサービスは、2021年3月15日~22年3月31日の期間限定で実施。平日の朝に、JRE POINTに登録し、専用サイトからエントリーしたSuica通勤定期券(モバイルSuica通勤定期券含む)で、対象エリアの駅で早起き時間帯(ピーク時間帯1時間の前1時間)に入場した場合は15ポイント、ゆったり時間帯(ピーク時間帯1時間の後1時間)に入場した場合は20ポイント還元する。ただし、入場・出場とも対象エリアの駅の場合に限る。ポイント還元時期は、2カ月ごとの集計月の翌月。
対象エリアは首都圏一帯で、JR東海道線が小田原駅まで、中央線快速・中央本線が大月駅まで、JR高崎線が本庄駅までなど。一部ポイント還元の対象とならない駅や改札口がある。また、FREX 定期券、通学定期券、グリーン定期券は対象外。
例えば、対象エリア内の駅に早起き時間帯に入場し、対象エリア内の品川駅で降車すると1日15ポイント獲得でき、1カ月間に出勤日数20日と仮定すると合計300ポイント進呈される。ゆっくり時間帯だと1日当たりの付与ポイント数が20ポイントに増え、出勤日数20日と仮定すると合計400ポイント進呈される。
リピートポイントサービスはJR東日本の在来線全てのSuicaエリアを対象に、モバイルSuica/Suicaのチャージ残高で同一運賃区間の利用が同一月内に10回あった場合に、運賃1回分相当のJRE POINTを還元する。さらに、10回以上の場合、毎回運賃の10%のポイントを還元する。エントリーは不要。
別途、利用額に応じ、モバイルSuicaなら2%(1回の利用50円につき1ポイント)、ウェブ登録済みSuicaなら0.5%ポイント還元する。PASMOなど他の交通系ICカードでの乗車、他社線のSuicaの利用はポイント還元の対象外となる。
【関連記事】
今さら聞けない電子マネー「iD」と、「Suica」など交通系電子マネーの違い
JR東日本の新ポイントサービス、同一運賃区間月10回以上のSuica利用で1回分還元
機種変更手続き・モバイルSuica編 パスワードが分かれば簡単
全国のスターバックス店舗、SuicaやPASMOなど交通系電子マネーに対応
給与のデジタルマネー支払いの最有力候補 ますます価値の高まる共通ポイント