東京都交通局のポイントサービス「ToKoPo」は、これまでカード型のPASMOにしか対応していなかったが、2021年3月23日からモバイルPASMO/Apple PayのPASMOにも対応した。

 モバイルPASMO/Apple PayのPASMOで新規にポイントをためたい場合、事前にウェブサイトでToKoPoに入会を申し込み、ICカード読取り部がトレイ式のポイントチャージ取扱機で会員番号と駅パスワードを入力してPASMOの登録を行い、その端末で、都営地下鉄4線(大江戸線・浅草線・三田線・新宿線)、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーに乗車すると、基本乗車ポイントとして2ポイント(都電荒川線は1ポイント)がたまる。
加えて、土休日ボーナスポイント、乗り継ぎボーナスポイントがたまる。
 乗り継ぎボーナスポイントについては都営バスも対象で、都営交通4事業のうち2事業以上に乗車した場合に1日につき2ポイントを付与する。つまり土曜日に都営大江戸線に乗車すると、2+2の計4ポイントがたまり、都営大江戸線から都営バスに乗り継ぐと計6ポイントがたまる。
 ポイントチャージ取扱機の設置場所は、都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)、日暮里・舎人ライナー各駅。たまったポイントからPASMOへのチャージは、10ポイント単位で、チャージできる最大ポイント数を一括でチャージする仕組み。
 モバイルPASMOのサービス開始から約1年後のモバイルPASMO/Apple PayのPASMO対応に伴い、ToKoPoの既存会員には、メールまたはハガキで会員番号、駅パスワードを通知する。あわせて会員サイトのフィーチャーフォン対応、郵送による入会申込、会員カードの新規発行・再発行を終了し、新規会員についてはスマートフォンと駅の券売機だけで完結する、カードレスのポイントサービスに切り替えた。
 入会・登録・ポイントチャージの仕組みは東京メトロの「メトロポイントクラブ」と同じ。どちらもPASMO限定で、登録したPASMOの変更は、ポイントチャージ取扱機で可能。なお、最終利用日から3年間利用がなかった場合はためたToKoPoポイントは消滅する。
 Apple PayのPASMOは、iPhone 8以降、Apple Watch Series 3以降で利用可能。PASMO協議会とパスモは、実質20%還元となる「春トク!1000円分キャッシュバック」キャンペーンを3月15日から4月23日まで実施している。

【関連記事】
Apple PayのPASMO、新規発行・カードからの移行で1000円キャッシュバック!
少しだけ得するモバイルSuicaのポイント還元、東京メトロのメトポ
LINE Payの新サービス「Visa LINE Payプリペイドカード」とは?
改めて「ポイ活」のすすめ ポイントはほぼ現金相当 有効期限切れに注意
遅すぎたモバイルPASMO 通勤手当廃止・交通費実費精算でニーズ減濃厚
編集部おすすめ